物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■ヤマト運輸/Go Toトラベル事業で発行される「地域共通クーポン」の取扱店に全国約3,400店の宅急便センターを登録
旅先での手荷物やお土産の発送に!本日からGo To トラベル「地域共通クーポン」で宅急便の利用が可能に
〜全国の宅急便センター(約3,400店)を取扱店として登録〜
ヤマト運輸株式会社
2020年10月23日
ヤマト運輸株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:栗栖利蔵)は、Go Toトラベル事業で発行される「地域共通クーポン」の取扱店に全国約3,400店の宅急便センターを登録しました。旅行者のお客さまは、10月23日より手荷物やお土産を旅先から宅急便で発送する際に「地域共通クーポン」を利用できます。



背景および目的
新型コロナウイルス感染症の全国的な感染拡大による外出自粛意識の高まりで、地方経済を支える重要な産業である観光業は収入が減少するなど深刻な影響を受けています。そのため、日本政府はGo To トラベル事業によって、多種多様な旅行・宿泊商品の割引と、旅行先の土産物店、飲食店、観光施設、交通機関などで幅広く使用できる「地域共通クーポン」の発行により、感染拡大で失われた観光客の流れを地域に取り戻し、観光地全体の消費を促すことを推進しています。
ヤマト運輸においても、旅行時の手荷物やお土産の発送時に「地域共通クーポン」の利用を可能とすることで、旅行者の利便性を向上させ、地域における経済の好循環の創出に貢献したいと考え、取扱店として全国の宅急便センターを登録しました。

利用可能店舗
全国約3,400店のヤマト運輸宅急便センターの受付で利用できます。

※宅急便取扱店(CVSなど)での地域共通クーポンのご利用可否に関しては、各取扱店にてお問い合わせください。


利用可能サービス
宅急便(元払い)、宅急便コンパクト、クール宅急便、宅急便タイムサービス、往復宅急便、ゴルフ宅急便、スキー宅急便、空港宅急便、複数口および梱包資材の購入

利用可能クーポン
Go To トラベル「地域共通クーポン」紙クーポン

※電子クーポンはご利用いただけません。


利用可能期間
2020年10月23日(金)〜終了日未定(政府による地域共通クーポンの利用の終了まで)


【参考】
Go To トラベル事務局 「地域共通クーポンとは」

https://goto.jata-net.or.jp/coupon/
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.