![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
■関西電力/ドローンとAI画像解析の活用による洋上風力設備の運用・維持管理技術の研究開始 |
ドローンとAI画像解析の活用による洋上風力設備の運用・維持管理技術の研究開始について 当社は、このたび、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)が行う「風車運用・維持管理技術高度化研究開発※1」に係る公募において、開発助成先として選定※2され、助成金の交付が決定しました。 洋上風力発電は、エネルギーセキュリティや地球温暖化対策の観点から重要なエネルギーであり、当社としても将来的には市場の拡大が予想される分野であると考えています。 一方で、洋上風力発電の実用化にあたっては、高コストが課題の一つとなっています。洋上設備の場合、基本的に専用船舶を用いた点検作業等が発生するため、維持管理において陸上風力発電と比較して多くの費用が必要となります。また、落雷等が原因で緊急停止した際には、天候によっては風車へのアクセスが制限され、点検・復旧までに時間がかかるため、風車停止中の発電の損失も発生します。 本研究開発では、風車発電設備の緊急発電停止後の臨時点検や定期点検において、ドローンおよびAIを用いた画像解析技術を活用することにより運用・維持管理の迅速化・効率化を図り、更には発生電量増加、点検コスト削減を達成し、日本のエネルギーミックスの実現に貢献することを目指します。 当社は、本研究開発の選定を受け、洋上風力発電における様々な課題解決に向けた技術開発をさらに加速させ、日本の洋上風力発電の更なる導入拡大に貢献することで、お客さまのご期待や社会の要請にお応えしてまいります。 ※1:国内洋上風力発電所における発電・運転維持コストの低減に繋げる研究開発への助成を目指しているもの ※2:助成対象事業名「無人航空機(UAV)とAI画像解析の活用による風車の高度な次世代型運用・維持管理技術開発」 <「風車運用・維持管理技術高度化研究開発」の概要> 実施主体:国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) 対象:企業(団体などを含む)、大学 事業期間:2020年から2022年度までの3年間(3年間以内) 助成内容:NEDOが選定した事業者に助成金を交付(助成額:2020年度は年間2億5千万円以内) 以 上 |
![]() ![]() |
【このURLを友達に教える![]() |
![]() |
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール ![]() イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) ![]() |
![]() ┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
![]() ┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
![]() ┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
![]() ![]() |
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |