物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■日立物流/新サービス「SSCV-Smart」の提供開始

新サービス「SSCV-Smart」提供開始のお知らせ


?




当社グループは、ロジスティクスを超えてビジネスを新しい領域に導いていく意思を込めたビジネスコンセプト『LOGISTEED』のもと、「スマートウエアハウス」「輸送デジタルプラットフォーム」「デジタル事業基盤」などの新たなビジネスモデル創出に取り組んでおり、ECプラットフォームセンターの開設やサプライチェーン最適化ソリューションであるSCDOSのサービスラインナップ化など、積極的な事業化を進めております。
今回、輸送デジタルプラットフォーム「SSCV(Smart & Safety Connected Vehicle)〜スマート安全運行管理システム〜」(以下、SSCV)のソリューションである「SSCV-Smart」の提供を、10月1日付より開始しましたので、お知らせいたします。







『LOGISTEED』ビジネスモデル
SSCVとは







SSCV-Smart、SSCV-Safety、SSCV-Vehicleの3つのソリューションで 構成される、当社が提供する「物流企業の視点+テクノロジーの力」を活用した輸送課題を解決する輸送デジタルプラットフォームです。







SSCV-Smartは、ドライバー不足や労働環境の整備、煩雑な帳票類の管理といった輸送会社が抱える課題の解決をめざして、これまでアナログの対応が中心であった見積・受発注管理、配車・運行管理業務、請求管理等をデジタル化し、基本機能としてSaaSにて提供します。また、SSCVを構成するその他2つのソリューション「SSCV-Safety(安全管理)」、「SSCV-Vehicle(車両管理)」との連携や、さまざまなパートナー企業との協創によって、輸送事業者の業務効率化、コンプライアンス強化、コスト削減をサポートするとともに、労務管理、金融サービス、バース予約等への機能拡張や利便性向上を実現し、利用価値を高めてまいります。
なお、協創の第一弾として、株式会社富士通交通・道路データサービスが開発・提供する約21万台の商用車ビッグデータを活用した適正運行ルート策定支援サービス「ToXYZ」と連携、トラックが確実に通行できるルート検索と時間信頼性の高い所用時間見積により適正な余裕時間を設定し、休憩・休息など厚生労働省が示す「自動車運転者の労働時間等の改善の基準(改善基準告示)」の内容に則った運行計画を自動で生成し、運行指示書を発行するサービスを開始しました。 


「SSCV-Smart」特設サイト


https://www.hitachi-transportsystem.com/jp/sscv/smart/


SSCV−Smart概要




名称
SSCV-Smart(エスエスシーブイ スマート)

サービス提供形態
SaaS(Software as a service)

基本提供機能
SSCV連携(SSCV-Safety、SSCV-Vehicle)外部サービス連携(求車・求貨、バース予約、労務管理、会計サービス、金融サービス、共同調達、人材支援等)

サービス開始日
2020年10月1日





SSCV-Smart基本機能







当社グループは、最も選ばれるソリューションプロバイダをめざし、ビジネスコンセプト『LOGISTEED』のもと、事業・業界を超えた協創領域の拡大を図り、新たなイノベーションを実現していきます。


 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.