![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
■NECネッツエスアイ/東京都の「Tokyo Robot Collection」事業で自律走行型配送ロボット「YUNJI DELI」の実証実験を実施 |
東京都の「Tokyo Robot Collection」事業で自律走行型配送ロボット「YUNJI DELI」の実証実験を実施 2020年9月18日NECネッツエスアイ株式会社 NECネッツエスアイ株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役執行役員社長:牛島 祐之、東証:1973 NESIC、以下NECネッツエスアイ)の自律走行型配送ロボット「YUNJI DELI(ユンジ デリ)」活用サービス(注1)が、東京都の「Tokyo Robot Collection」事業(注2)の『多種多様なロボット連携による安心・安全なエリアマネジメント実現に向けた実証』に採択されました。その実証実験をHANEDA INNOVATION CITY(所在地:東京都大田区羽田空港1-1-4、注3)にて9月18日(金)から9月20日(日)まで実施します。 実施概要 日程 2020年9月18日(金)から9月20日(日)まで 場所 HANEDA INNOVATION CITY(大田区羽田空港1-1-4) 実証実験内容 ・フードコートエリアでの配送を行い、実環境における走行の確認と飲食店における運用方法の検討・感染症対策の観点から必要となる対策や運用方法の確認・来場者やスタッフのロボットに対する反応・リアクションの確認 自律走行型配送ロボット「YUNJI DELI」の特長 ・最大50kgの荷物を配送できる大容量な積載スペース・前後両方向の走行で、狭い通路幅でも運用できる高い機動性 自律走行型配送ロボット「YUNJI DELI」本体 以上 注1:自律走行型配送ロボット「YUNJI DELI」活用サービス こちらからご確認ください注2:Tokyo Robot Collection http://www.tokyo-robottech.tokyo/注3:HANEDA INNOVATION CITY https://haneda-innovation-city.com/※ YUNJI DELIは、Beijing Yunji Technology Co., Ltd.の商標または登録商標です。※ 記載されている会社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。 SDGs(持続可能な開発目標)への貢献 SDGsとは、「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現のため、国連で採択された2030年を年限とした17の国際目標です。NECネッツエスアイグループでは、「コミュニケーションの創出による価値提供」を通じて、世界中の人々が安心・安全で豊かに暮らせる社会の実現をめざし、SDGsの目標達成に貢献してまいります。 本件の貢献項目 3 すべての人に健康と福祉を 8 働きがいも経済成長も 9 産業と技術革新の基盤をつくろう 17 パートナーシップで目標を達成しよう 関連URL NECネッツエスアイ SDGsへの取組み 国際連合広報センター? |
![]() ![]() |
【このURLを友達に教える![]() |
![]() |
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール ![]() イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) ![]() |
![]() ┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
![]() ┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
![]() ┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
![]() ![]() |
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |