物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■SGホールディングス/多様な働き方促進に向けテレワーク制度を拡充
【SGホールディングス】多様な働き方促進に向けテレワーク制度を拡充(2020/09/14)
SGホールディングス株式会社は、9月1日より、テレワーク制度を拡充いたしました。テレワーク制度の対象範囲拡大ならびにテレワーク勤務頻度に応じた手当を支給し、テレワーク勤務にかかる従業員の費用負担を軽減させることにより、新たな人材層の確保や従業員が勤務場所にとらわれることなく新しい働き方を選択できる環境を整備しました。

従来の制度上、テレワークの対象範囲は正社員、嘱託社員とし、その中でも、社会人経験3年以上かつ入社後半年以上経過した者と限定しておりましたが、今回の制度拡充により、正社員、嘱託社員に加え、パートナー社員まで対象を拡大し、社歴の制限を撤廃することにより、入社間もない従業員などでもテレワーク制度を利用することが可能になりました。対象範囲を拡大することにより、勤務場所にとらわれることなく、通勤が働く際のハードルとなっていた障がい者の方や地方採用など新たな人材層の採用を目指します。また、ひと月当たりのテレワーク勤務頻度に応じた勤務形態に分類することで、個人の働き方に応じた手当の支給を実現しました。これにより、これまで従業員が負担していた在宅勤務にかかる費用負担を軽減し、従業員がより積極的にテレワーク制度を利用できる環境を目指しました。
引き続き、IT環境の強化やWeb会議を利用した会議・研修、ペーパーレス化など業務スキームの見直しならびに業務のオンライン化を図りつつ、順次、国内事業会社全体でのテレワーク制度拡充を進めてまいります。同時に、評価制度の見直しや部下との適切なコミュニケーション方法など評価者側の教育を行い、新しい働き方に適した人事評価の実施に向け取り組んでまいります。SGホールディングスは、社会インフラを担う総合物流企業グループとして、日々変化する社会環境の中でも安定した事業を継続できるよう、新たなコミュニケーション基盤の構築や新たなビジネス変革・価値創造を見据え、多様な働き方を積極的に推進してまいります。


ご参考

テレワーク制度の概要

対象範囲について



従来今後



正社員、嘱託社員
社会人経験3年以上の者
入社後、半年以上経過している者
規定の教育を終了している者




SGホールディングス従業員(正社員、嘱託社員、パートナー社員)
規定の教育を終了している者







勤務形態について



勤務形態内容手当

バランス型
ひと月当たりの在宅勤務回数が10回程度を見込む者


在宅勤務手当:1,500円
通勤手当:往復10回分の往復通勤費




在宅勤務型
在宅勤務を常態として行い、出社は必要に応じて行う者


在宅勤務手当:3,000円
通勤手当:なし
出社回数に応じた交通費精算







※テレワーク勤務実施頻度によって、支給額は異なります。
※在宅勤務手当の支給額は上限3,000円とし、支給額は各事業会社の業務形態によって異なります。



IT環境の整備について
従業員がセキュアなIT環境において就業できる環境を拡充

通信機器等(PC、Wi-Fi)の貸与
Web会議ツールの活用(Microsoft Teams、Skype)
SGホールディングスが規定するセキュリティ基準を満たす自宅ネットワーク環境の使用



業務スキームの見直しについて

Web会議ツールを利用した会議・研修の推進
ペーパーレス化による在宅勤務可能な業務の拡大


 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.