物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■LOZI/三菱倉庫とNY向け航空貨物輸送においてリアルタイム・トレーサビリティの実証実験を実施
NY向け航空貨物輸送においてリアルタイム・トレーサビリティの実証実験を実施 〜LOZIと三菱倉庫がSmartBarcode?を利用した実証実験〜


?
株式会社LOZI(本社:名古屋市中区)は、三菱倉庫株式会社(本社:東京都中央区)とともに、ニューヨーク向けに鮮魚の航空輸送においてリアルタイム・トレーサビリティの実証実験を行いました。LOZIのSmartBarcode?システムは、単一QRコードでも、読み取る人によって異なるデータへアクセスできることを特徴としています。SmartBarcode?を利用することで、荷主、荷受人、複数の物流会社、倉庫会社、通関事業者など、異なる事業者が介在する物流のサプライチェーンが、システム上分断されることなく、各事業者がスマートフォンでQRコードを読み取るだけで「モノの動き」がリレーショナルなデータベースとして時系列に格納されます。三菱倉庫では、国内外の関係会社や代理店と連携し、グローバルな航空輸送サービスを展開しており、生鮮食品や医薬・医療関連の取扱いも多く、輸送品質の向上を目的として、輸送状況をリアルタイムに顧客に提供できる「リアルタイム・トレーサビリティ」の構築に取り組んでいます。実証実験は、7月下旬、東京・豊洲市場からニューヨークの日本食レストランへ鮮魚を輸送する際に行われ、鮮魚の輸送ケースにSmartBarcode?を貼付して輸送し、行程上のトラッキングポイント(約10ヶ所)において、各担当者が輸送ケースのSmartBarcode?をスマートフォンで読み込み、輸送状況に関する情報をデータベースに格納しました。これらの情報やデータをチェックし、事前に設計した情報処理フローの妥当性やシステムの動作状況を検証が行われました。三菱倉庫では、お客様、お届け先間で、輸送状況をリアルタイムに把握、共有できることができ、顧客からの高い評価を得ることができました。
今後の実用化に向け、実証実験で得られたデータや課題を引き続き検証するとともに、ユーザビリティの向上と輸送中の位置情報を管理する機能の追加に取り組みます。
また、生鮮食品と同じく、トレーサビリティが重視される医薬品、特殊化学品、精密機器等の航空輸送への応用についても検討していきます。【トレーサビリティの概念図】

【スマートホン画面イメージ】

【株式会社LOZIについて】
2018年11月設立。
スマートロジスティクスをビジネスドメインに、アメリカの大学研究者とともに次世代のバーコードソリューションを開発しています。コーポレートサイト:https://www.lozi.jp/
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.