物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■国土交通省/COVID-19パンデミック下の海上輸送の重要性に合意



COVID-19パンデミック下の海上輸送の重要性に合意〜国際海事機関(IMO)第32回臨時理事会の開催結果〜



令和2年8月11日




IMOでは第32回臨時理事会を開催し、新型コロナウィルス感染症のパンデミック下における海運の重要性や、今後のIMOにおける活動再開方針等について審議を行いました。







主な審議内容とその結果は以下のとおりです。なお、今次会合では書面ベースでの意見交換により審議を行いましたが、トライアルとして意見交換のためのWEB会議方式も活用した初めての会合となりました。




1.新型コロナウィルス(COVID-19)感染症のパンデミック下における海運の重要性


日本をはじめとする多くの国が、世界各国での船員の上陸・交代の円滑な実施や船上における感染症対策の必要性を指摘し、COVID-19感染症のパンデミック下における海上物流の重要性を認識するIMO理事会声明が合意されました。今後、具体的な対策の検討については海上安全委員会(MSC)等、IMOの各担当委員会で議論を進めていくこととなりました。




2.IMOの各種会合の再開


現在開催が延期されているIMOの各種会合について、今後開催する会合の優先順位を議論し、海運からの温室効果ガス削減対策を議論する海洋環境保護委員会(MEPC)等を優先的に開催することで合意しました。この優先順位を踏まえつつ、今後はIMO事務局により、WEB会議方式による会合スケジュールも組まれ、順次、IMOの各委員会の議論もWEB会議方式で再開していく予定です。




3.WEB方式の会議を開催する際に使用する審議手順ガイダンスの策定





COVID-19感染症の影響が収束するまでの間にIMOの各委員会の審議を進めるため、WEB会議方式等を活用した遠隔方式での開催をIMOの正式な会合の開催形式とすることについて審議しました。具体的には、我が国を含めた28か国による共同提案を基に、IMOの各委員会をWEB会議方式等で開催する際の審議手順ガイダンスが策定されました。




添付資料


報道発表資料(PDF形式)
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.