物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■日本郵船/ESG投資のための株価指数「FTSE4Good Index」、「FTSE Blossom Japan Index」銘柄に継続選出


ESG投資のための株価指数「FTSE4Good Index」、「FTSE Blossom Japan Index」銘柄に継続選出




2020年07月27日

当社は世界の代表的なESG(環境、社会、ガバナンス)投資指標である「FTSE4Good Index Series」(注1)及び、ESG対応に優れた日本企業の指標である「FTSE Blossom Japan Index」(注2)に今年も継続選出されました。「FTSE4Good Index」はESG投資の代表的な指標のひとつで、ESGを考慮した投資における投資先の選択基準となっており、当社は18年連続での選出となります。一方の「FTSE Blossom Japan Index」は、日本企業を対象に2017年より新たに設定された指標で、当社は4年連続での選出となります。当社は、2018年3月に発表した新中期経営計画"Staying Ahead 2022 with Digitalization and Green"において、経営戦略にESGの観点を織り込みました。今後も事業活動を通して、社会、環境課題の解決に積極的に取り組み、企業価値の創出とともに、持続可能な社会の実現に貢献します。







FTSE Russell (FTSE International Limited と Frank Russell Companyの登録商標)はここにNippon Yusen Kaishaが第三者調査の結果、FTSE Blossom Japan Index組み入れの要件を満たし、本インデックスの構成銘柄となったことを証します。FTSE Blossom Japan IndexはグローバルなインデックスプロバイダーであるFTSE Russellが作成し、環境、社会、ガバナンス(ESG)について優れた対応を行っている日本企業のパフォーマンスを測定するために設計されたものです。FTSE Blossom Japan Indexはサステナブル投資のファンドや他の金融商品の作成・評価に広く利用されます。






注1)FTSE4Good Index Series投資家向けにベンチマーク、分析およびデータに関連したソリューションを提供する世界的な大手プロバイダーFTSE Russell(フッツィーラッセル)が構築するESG投資の代表的な指標のひとつであり、ESGを考慮した投資における投資先の選択基準となっている。注2)FTSE Blossom Japan IndexFTSE Russellが作成した、ESGの対応に優れた日本企業のパフォーマンスを測定し、業種ニュートラルとなるよう設計したインデックス。年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の採用指数としても選定されているほか、サステナブル投資のファンドや他の金融商品の作成・評価に広く利用されており、業種ニュートラルとなるよう設計されているのが特徴。



 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.