物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■国土交通省/19年の国内各港のコンテナ取扱貨物量(速報値)は前年比0・6%減



2019年の国内各港のコンテナ取扱貨物量(速報値)



令和2年7月21日





2019年(令和元年1月〜12月)の国内各港のコンテナ取扱貨物量は、2,336万TEU と、前年と比べ微減(-0.6%)となりました。


【概要】・2019年の国内各港のコンテナ取扱貨物量(外貿、内貿*1の合計)は、2,336万TEU*2(前年比-0.6%)となり、過去最高を記録した2018年と比べて微減となりました。・また、外貿コンテナ取扱貨物量は1,884万TEU(前年比-0.4%)であり、内貿コンテナ取扱貨物量は451万TEU(前年比-1.3%)となりました。 <外貿>輸出量:945万TEU(前年比+0.0%) 輸入量:940万TEU(前年比-0.7%) <内貿>移出入量:451万TEU(前年比-1.3%)・取扱貨物量(外貿、内貿の合計)の上位16港で順位の変動はなく、上位20港まででは、17位:鹿児島港(2018年 18 位)、18位:徳山下松港(2018年 17位)、19位:千葉港(2018年 22位)、20位:高松港(2018年 21位)になりました。【調査方法、集計内容】・全国の港湾管理者より提供いただいた2019年(1月〜12月)のコンテナ取扱貨物量(速報値)を国土交通省で集計しました。貨物量は速報値であり今後変更される可能性があります。単位はTEU(20フィート換算)です。また、実入りコンテナと空コンテナを含む量になります。・内訳として、外貿コンテナ取扱貨物量、内貿コンテナ取扱貨物量および国際フィーダーコンテナ取扱貨物量*3を集計しました。内貿コンテナ取扱貨物量は、国内の2地点間を輸送されるコンテナ取扱貨物量です。また、国際フィーダーコンテナ取扱貨物量は、内貿コンテナ取扱貨物量のうち、国際コンテナ戦略港湾で積み替えられて輸出入されるコンテナ取扱貨物量であり、平成25年より集計、公表しているものです。*1:内貿コンテナ取扱貨物量には、国際フィーダーコンテナ取扱貨物量も含む。*2:長さ20フィートのコンテナ1本を1TEU(Twenty-foot Equivalent Unit)としてカウント(長さ40フィートのコンテナ1本を2TEUとしてカウント)。*3:国際フィーダーコンテナ取扱貨物量は港湾管理者に可能な限り調査・提供いただいた。全量を把握できていないため参考値とした。




添付資料


報道発表資料(PDF形式)
港湾別コンテナ取扱貨物量一覧(PDF形式)
コンテナ取扱貨物量上位20港ランキング(PDF形式)
(参考)港湾別国際フィーダーコンテナ取扱貨物量一覧(PDF形式)
(参考)我が国のコンテナ取扱貨物量推移(PDF形式)
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.