![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
■Hacobu/トラックドライバーの7人に1人が利用するトラック予約受付サービス「MOVO Berth」、25の機能を追加 |
トラックドライバーの7人に1人が利用するトラック予約受付サービス「MOVO Berth」 社会インフラとなるべくシステムをリニューアル 25の機能を追加 「運ぶを最適化する」をミッションとして、企業間物流の最適化を目指し、物流情報プラットフォーム「MOVO(ムーボ)」を提供する株式会社Hacobu(ハコブ、本社:東京都港区、代表取締役社長CEO 佐々木太郎、以下「Hacobu」)は、7月19日(日)に、提供するアプリケーションの1つであるトラック予約受付サービス「MOVO Berth」をリニューアルし、大幅なアップデートを行います。トラック予約受付サービス「MOVO Berth」は、2018年3月にサービスローンチ以降、トラックの待機時間問題を解決するソリューションとして、またコロナ禍においてはトラックドライバーと物流拠点の接触を回避するソリューションとして多くの企業に導入、利用いただいてきました。2020年7月現在は2,543の拠点で利用いただき、利用トラックドライバーは11.2万人を突破、トラックドライバーのおよそ7人に1人※1にご利用いただいています。今回、社会インフラとしてより広くご利用いただける機能の実現と、更なる開発スピード向上のため、これまで培ってきた知見と最高の技術を以てシステムをリニューアルいたします。これに伴い大幅な機能追加も行います。「MOVO Berth」リニューアルの背景これまでも物流現場で活用いただく中で頂戴した要望を反映しながら、平均して2週間に1度の機能アップデートを行っており、他社にはない強みとしてご好評をいただいておりました。ですが、既存の仕組みによる制約から、一部のご要望についてはお応えするために多くの時間をいただくケースも出てきました。特に、MOVO上で提供しているサービス間の連携、外部企業のサービスと「MOVO Berth」の連携(SAPの基幹システム「S/4HANA」、日野自動車の商業物流・人流プラットフォーム、ライナロジクスの自動配車システムなど)という要望が増えてきました。これらのことから、システムの設計を見直し、機能追加、MOVO内のサービス間連携、外部連携のスピードをさらに早めてお客様にご提供したいと考え、今回のリニューアルに至りました。既存のユーザ様に親しんでいただいた使いやすさはそのままに、25の機能を追加し、これまで以上に物流現場に即した直感的な操作で、業務効率の改善をサポートしていきます。主なリニューアル1. セキュリティ強化ログインIDの発行については、セキュリティ強化の観点からメール認証を必須としました。2. 物流現場に寄り添うユーザインターフェース1画面に多くの情報を表示可能にし、物流現場で使いやすいインターフェースに刷新しました。・メニューバー: ナビゲーションバーをページ上部から左部に移動、サイドナビが折りたたみ可能になりました。 ? ・マスタ管理画面 従来ナビゲーションバー上で複数タブにまたがって配置されていたマスタ管理メニューを、1つのマスタ管理画面に統一しました。 ? 3. カスタマイズ項目の充実 予約・受付情報でカスタマイズできる項目が増えました。各拠点毎に情報として入力したい項目を任意に設定いただくことが出来るようになりました。直接入力と選択式、いずれもお選びいただけます。4. ドライバーの受付オペレーションのわかりやすさ追求トラックドライバーの方が入場受付する際、予約の有無を選択でき、シンプルな流れで迷うことなく操作していただけるようになりました。5. 予約作成IDと受入拠点IDの統合 1つのIDで自拠点のバース管理をしながら、他拠点のバース予約の作成が可能になります。 ? ? その他のアップデート、新機能一覧 トラック予約受付サービス「MOVO Berth」導入企業の一部抜粋(五十音順) トラック予約受付サービス「MOVO Berth」についてクラウドベースの物流情報プラットフォーム「MOVO」のサービスで、トラックバースの予約や物流施設における入退場受付をオンライン上で管理する仕組み。入出荷情報の共有化、車両平準化を行うことが可能。https://movo.co.jp/berth_managementHacobuについてHacobuは、「運ぶを最適化する」をミッションとして、企業間物流の最適化を目指し、デジタル物流情報プラットフォーム「MOVO(ムーボ)」を提供する会社です。商号 : 株式会社Hacobu設立 : 2015年6月30日所在地 : 〒108-0073 東京都港区三田3丁目12番17号 プレクスビルディング3階代表 : 代表取締役社長CEO 佐々木 太郎 ※1 日本のトラックドライバー83万人に対して:「日本の物流トラックドライバーの労働力は2027年に需要分の25%が不足。96万人分の労働力需要に対し、24万人分が不足と推計〜BCG調査」(ボストン コンサルティング グループ 2017年10月27日 PRESS RELEASE)https://www.bcg.com/ja-jp/d/press/Japan-press-release-27october2017-logistics-174826? ? |
![]() ![]() |
【このURLを友達に教える![]() |
![]() |
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール ![]() イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) ![]() |
![]() ┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
![]() ┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
![]() ┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
![]() ![]() |
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |