物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■PALTAC/「サプライチェーン イノベーション大賞」を受賞
「サプライチェーン イノベーション大賞」を受賞
〜3社協働による業界初の改善取組みが評価されました〜

この度、7月3日(金)に製・配・販連携協議会※ から、株式会社薬王堂(本社:岩手県 紫波郡矢巾町、代表取締役 社長執行役員 西郷辰弘)、株式会社PALTAC(本社:大阪府 大阪市、代表取締役社長 糟谷誠一)、ユニ・チャーム株式会社(本社:東京都港区、代表取 締役 社長執行役員 高原豪久)、の3社協働で実施いたしました、業界初となる「キャリー を活用した一貫ユニットロード化」の取組みを評価いただき「サプライチェーン イノベーシ ョン大賞 2020」の「大賞」を受賞いたしました。 同賞は、経済産業省が事務局を務める製・配・販連携協議会が、国内におけるサプライチ ェーン全体の最適化に向け、製・配・販各分野の協力の下で優れた取組みを行い、業界を牽 引した事業者に対しその功績を表彰するものです。 当業界における流通過程(メーカー(製)→中間流通・卸(配)→小売業(販))において、 商品の移動にパレットやカゴ車、キャリーなど異なる種類の什器を使用するのが通例とな っております。今回の取組みは、製・配・販の相互協力により、異なる種類の什器に代えて 一貫して「キャリー」を活用することにより、配送効率化とともに、流通過程の各所で発生 していた積替えなどの作業回数を減らし、作業者・ドライバーの負担軽減と労働時間の減少 (従来比 約 60%減)を実現し、サプライチェーン全体の最適化・効率化を図ることができ ました。また同時に、働き方改革やホワイト物流の推進などにも繋がり、持続可能な社会に 向けた、SDGsの達成にも貢献していると考えております。 今後においても製・配・販が協働で創意工夫を図り、サプライチェーン全体の無駄を無く すとともに、新たな価値を創造する仕組みを構築してまいります。

※ 製・配・販連携協議会:メーカー(製)、中間流通・卸(配)、小売(販)の協働により、サプライチェーン全体の 無駄を無くすとともに、新たな価値を創造する仕組みを構築することで、産業競争力を高め、豊かな国民生活に貢献 することを目的に 2011 年 5 月に設立された協議会
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.