物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■東京都港湾局/東京港青海ふ頭において「ヒアリ」2000個体以上が確認
東京港青海ふ頭において確認された「ヒアリ」について
令和2年6月18日(木)に東京都江東区の東京港青海ふ頭で発見されたアリについて、 専門家による種の同定の結果、同日、特定外来生物であるヒアリ(Solenopsis invicta)と 確認されましたので、お知らせします。 当該アリは、環境省が実施する青海ふ頭内調査において確認されたものです。 平成29年6月の国内初確認以降、これまでのヒアリの確認事例は令和2年6月19日現 在で16都道府県、計51事例です。
1 経緯
6/18 環境省が実施する青海ふ頭内調査において、調査事業者がコンテナヤード (昨秋の確認地点とは別区画)の舗装面にヒアリと疑わしいアリ200個体以 上を目視で確認。ヒアリまたはアカカミアリの疑いがあったため、環境省が 専門家に同定を依頼。環境省関東地方環境事務所及び東京都、調査事業者 が、確認箇所周辺に粘着トラップ及び殺虫餌(ベイト剤)を設置。 専門家が当該アリがヒアリであることを確認。
2 今回確認されたアリについて
確認されたアリは、ヒアリの働きアリ200個体以上です。
3 都の対応状況
(1) 引き続き、発見場所において、目視及びトラップの設置による調査等を環境省と協 力して実施します。
(2) 国、地元区及び港湾事業者で構成する「東京港におけるヒアリ等対策連絡会」を通 じて迅速に情報共有を図ります。
(3) 普及啓発・注意喚起等
・ 東京港内の港湾施設利用者及び地元区への周知
・ 発見場所から半径2キロメートル圏内の海上公園に注意喚起の看板を設置 環境省同時発表
・ 都ホームページにヒアリ等による被害の予防方法等の情報を掲載
・ 港湾局・環境局SNSでの注意喚起
4 都民の皆様へのお知らせ
・ 青海ふ頭内で確認されたヒアリについては、これまでに都内の住宅地等においては 発見されておらず、ふ頭内で発見されたヒアリについても既に駆除しております。
・ ヒアリは攻撃性が強く、刺された場合、激しい痛みを伴い、水泡状に腫れるなど人 体にとって危険な生物です。もし、発見した場合には、素手で捕まえたり、触らな いように注意し、お住まいの区市町村や東京都環境局(下記参照)までご連絡くだ さい。
・ ヒアリに関する詳しい情報については、以下のサイトに記載していますのでご参照 ください。
「ストップ・ザ・ヒアリ 改訂版」(環境省資料)
http://www.env.go.jp/nature/intro/4document/files/20190314hiari.pdf
「気をつけて!危険な外来生物」(東京都環境局特設サイト)
http://gairaisyu.tokyo/species/danger_15.html
・ 環境省ヒアリ相談ダイアルを毎日開設しています(12月29日〜1月3日は除く)。
0570-046-110(IP電話の場合:06-7634-7300)AM9:00〜PM5:00
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.