物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■ヤマトホールディングス/ヤマトグループ100年のあゆみを展示、紹介する「クロネコヤマトミュージアム」をオープン歴史館

ヤマトグループ100年のあゆみを展示、紹介する歴史館「クロネコヤマトミュージアム」をオープン〜ヤマトグループの歴史や宅急便誕生秘話などをお楽しみください〜



 ヤマトホールディングス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:長尾裕)は、ヤマトグループ創業100周年を記念し、2020年7月2日、「ヤマトグループ歴史館 クロネコヤマトミュージアム(以下クロネコヤマトミュージアム)を東京・品川のヤマト港南ビル内にオープンし、午前10時から一般公開を開始します。 「クロネコヤマトミュージアム」はビル内のスロープを活用した展示構成となっており、スロープを螺旋状に下りながらヤマトグループ100年の歴史を見学できる施設です。また「宅急便体験コーナー」や「未来創造ラウンジ&ライブラリー」も併設し、大人だけでなく、お子さまにも楽しんでいただける施設となっています。







【クロネコヤマトミュージアム開設の背景】2019年11月29日に創業100周年を迎えたヤマトグループは、1919年の創業当時から世の中の変化、お客さまのニーズに対応し、お客さまに支えられながら成長してきました。創業100周年にあたり、お客さまへの感謝の気持ち込めて「クロネコヤマトミュージアム」をオープンします。ヤマトグループが歩んできた100年の歴史に、お客さまやご家族の歴史を照らし合わせながら楽しんでいただきたいと願っています。



【クロネコヤマトミュージアムの概要】「クロネコヤマトミュージアム」のオープンに合わせ、同施設が入るヤマト港南ビルの建て替えを行いました。ビル内の3階から6階までのスロープが「クロネコヤマトミュージアム」の展示コーナーで、6階からスタートしてスロープを下りながら、約1時間をかけて見学できるユニークな設計を採用しました。展示は<創業の時代>、<大和便と事業多角化の時代>、<宅急便の時代>、および<新たな価値創出の時代>の4つのゾーンから構成されています。見学の途中にはセールスドライバーの制服を着たり、ウォークスルー車への乗車体験ができる「宅急便体験コーナー」があり、見学の最後には未来の街を想像するコーナーや、映像や関連書類を自由に閲覧できる「未来創造ラウンジ&ライブラリー」も用意しています。なお、「クロネコヤマトミュージアム」見学後は、ヤマト港南ビル2階のカフェでくつろいでいただくことができます。



【クロネコヤマトミュージアムの施設のご案内】(1)所在地・連絡先   〒108-0075 東京都港区港南2-13-26 ヤマト港南ビル6階    電話 03-6756-7222 FAX 03-5460-4700 (受付時間 9:00〜18:00)


クロネコヤマトミュージアム 紹介ページはこちら



(2)開館時間  10:00〜17:00 (入館は16:30まで)  休館日:月曜日・年末年始・お盆   ※月曜日が祝日の場合は開館し、翌営業日を休館とします。   ※メンテナンスなどによる臨時休館日は、ホームページでご確認下さい。(3)見学料金、ご利用方法  入館無料。自由見学(10名未満は予約不要)。  ただし10名以上の団体のお客さまとアテンドツアーをご希望のお客さまは、お電話での予約をお願いしています。  自由見学のお客さまには、音声ガイダンス(イヤホンガイド)の貸し出しもございます。  ※ご来場の皆様に、クロネコヤマトミュージアムのパンフレット、およびご来館記念品をご用意しています。(4)対応言語  アテンドツアー:日本語(英語、中国語は応相談)  音声ガイダンス:日本語・英語・中国語(5)見学所要時間  約60分 (6)アクセス  ■電車ご利用の場合   JR線・京急線「品川駅」港南口(東口)より 徒歩10分   東京モノレール・りんかい線「天王洲アイル駅」より 徒歩15分  ■バスご利用の場合   都営バス「食肉市場前」下車 徒歩1分  ※駐車場はございません。公共交通機関をご利用下さい。(7)新型コロナウイルス感染症の拡大防止施策 <来館者へのご依頼事項>? 受付において検温を行います。37.5℃以上の発熱や咳などの症状、体調不良の方の入館をお断りさせていただきます。? 受付において手指の消毒をお願いします。? マスクのご持参、着用をお願いします。? 館内のソーシャルディスタンスを確保するため、当面の間、団体とアテンドツアーのご案内人数を1グループ10名以下とさせていただきます。また館内の滞在人数に応じて入館、ご案内の順番などを調整させていただくことがあります。? 受付の際に氏名、連絡先(電話番号など)のご記入と、ご本人様確認書類のご提示をお願いします。             <当館スタッフ、および館内実施事項>? スタッフは体温測定を常に行っています。37.5℃以上の発熱や体調不良を感じる場合は出勤を停止しています。? 手洗い、手指消毒を徹底し、マスクを着用しています。? 館内は、空調システムにより常時換気をしています。? 日常清掃、衛生対策を徹底し、特にお客さまの手に触れる展示やタッチペン、手すりなどの消毒対応、除菌作業を行います。













 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.