物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■ヤマト運輸/ハローライトとネコサポステーションでIoT電球を活用した見守りサービスの実証実験を開始
ネコサポステーションでIoT電球を活用した見守りサービスの実証実験を開始
〜独居高齢者の安心・快適な生活をサポート〜
ヤマト運輸株式会社
ハローライト株式会社
2020年6月1日
ヤマト運輸株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:栗栖 利蔵、以下、ヤマト運輸)とハローライト株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:鳥居 暁、以下、ハローライト)は、2020年6月22日(月)より東京都多摩市にあるヤマト運輸ネコサポステーションで、LEDとSIMが一体化している世界初のIoT電球「HelloLight」による、多摩市在住の独居高齢者を対象とした見守りサービスの実証実験を開始します。


背景
地域における独居高齢者の数は年々増加していることから、家族形態の変化などにより、家の中で怪我や病気などで動けなくなった場合の発見遅れが増えており、すみやかな安否確認ができる機器やサービスへのニーズが高まっています。また自身に何か発生した場合に親族や知人に知らせる「見守りグッズ」を自ら準備する高齢者も増えています。一方、地域包括支援センター、介護事業者などの人手不足が深刻化しており、高齢者の「見守り」を効率的に行う仕組みが必要です。
このような状況を受け、地域の課題解決に取り組んでいるヤマト運輸のネコサポステーション(東京都多摩市)は、ハローライトと連携し、同社が開発した、外部との通信が可能なIoT電球「HelloLight」を活用し、ネコサポ会員向け見守りサービスの実証実験を開始し、住民が安心して快適に暮らせる街づくりに貢献してまいります。

※ネコサポ会員は、ネコサポステーションが提供するサービスをお得にご利用いただくための会員制度です。


取り組み概要
ネコサポ会員の宅内に設置したIoT電球「HelloLight」が一定時間ON/OFFしない場合、この電球が自律的にネコサポ会員の指定した親族や知人、そしてヤマト運輸ネコサポステーションに異常検知のメールを発信します。
異常検知のメールを受信した際に、親族や知人はネコサポ会員に確認をとり、その際に連絡が取れない場合は、同ステーションに連絡、ネコサポ会員の自宅訪問を指示します。同ステーションスタッフが訪問の上安否確認し、応答がない場合や異常がある場合は、高齢者向けの相談窓口である地域包括支援センターや、必要に応じて警察などに連絡を行います。
■見守り実証実験のイメージ

■HelloLight(ハローライト)のイメージ

■HelloLightの製品紹介

https://hellolight.jp/

■ネコサポについて
「ネコサポ」は、「暮らしのために、できること、いろいろ」をコンセプトに、ヤマトグループの経営資源を活用し、地域住民のより快適な暮らしをサポートするサービスです。
団地内や近隣の商業施設内に設置したコミュニティ拠点「ネコサポステーション」において地域情報の発信や交流イベントを行い、地域コミュニティの活性化を図るとともに、自治体、地域事業者と協力して地域住民の生活をサポートする家事・買い物代行などの生活関連サービスを提供しています。
デリバリーだけでなくイエナカサービスとコミュニティも合わせて地域にご提供し、それらを地域のオープンプラットフォームとして多種多様なパートナーと新しい付加価値を共創することを目指しています。
「ネコサポ」ウェブサイトhttps://nekosapo.kuronekoyamato.co.jp/


<ヤマト運輸 会社概要>
商 号:ヤマト運輸株式会社所在地:〒104-8125 東京都中央区銀座2-16-10代表取締役社長:栗栖 利蔵事業内容:「宅急便」など各種輸送に関わる事業設 立:2005年3月31日ウェブサイト:http://www.kuronekoyamato.co.jp/
■HelloLightについて
「HelloLight」は、LEDとSIMが一体化している世界初※のIoT電球であり、電球1つで点灯状況の通信が可能です。LPWA(Low Power Wide Area)に対応しており、Wi-Fiが不要です。点灯と消灯をチェックして、点灯と消灯の動きがない場合に限り、翌日に指定したメールアドレスに通知する仕組みです(特許出願済:特開2016-218969)。LPWAのデータ通信を高感度で実現するアンテナと発光ダイオード(LED)の電球に不可欠な意匠権(意匠権登録第1652106号)も取得しています。
2019年5月末に初出荷を開始して以降、大きな反響をいただいております。独居高齢者等の自然な見守りに役立つものとして、民間から公共の住宅などに幅広く導入の実績が増えています。
ハローライトは、これらからも既成概念を変える革新的な機能に挑戦し、さらなるサービスの向上を目指して参ります。

※株式会社ソラコムが提供する"SORACOM IoT SIM"は採用したLEDとSIMの一体型のものであり、このような電球は世界初となります。
※記載の会社名・団体名・製品名およびサービス名は、それぞれの会社・団体の商標もしくは登録商標です。

<ハローライト 会社概要>
名 称:ハローライト株式会社所在地:東京都千代田区九段北1-3-5代表取締役:鳥居 暁資本金:1000万円事業内容:ハローライトの開発・販売・運営
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.