物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■横浜冷凍/つくば物流センターを竣工
つくば物流センター竣工のお知らせ

当社はこのたび、茨城県つくば市に「つくば物流センター」を竣工いたしました。本日、現地にて竣工式が執り行われ、弊社役職員、施工関係者が出席いたしました。 当センターが位置するつくば市は、圏央道と常磐道が交差する物流の要衝となっており、多くの食品メーカーの工場が集積しております。近隣には北海道と関東を結ぶ大洗港があり、フェリー貨物の保管拠点としての可能性も見込めます。当社はすでに圏央道で5拠点の物流センターを稼働させており、新たに稼働する当センターを加えた6拠点で首都圏の物流網を広域にカバーするネットワークを構築いたしました。 設備面では、庫内の冷却方法に、温度の変化が極めて少ない、自然対流冷却方式(Yuricargo)を採用。プラットホームには外気・塵の進入を防ぐ高効率陽圧除湿空調システム(DEMS)を採用し、貨物の保管に最適な環境を提供いたします。 また、電動式移動ラックとカーゴナビゲーションシステムを当社で初めて全フロアに配置するだけでなく、トラック予約受付システム「Yokorei Truck Reserve System」を導入し、荷主・従業員・ドライバーにとって円滑な入出庫を行います。入退館のフードディフェンスシステムの完備や自然冷媒(NH3/CO2)冷凍機の採用、屋上太陽光発電システムの設置など、「人」「もの」「地球」にやさしい冷蔵倉庫となっております。なお、本センターは国土交通省の定める物流総合効率化法(物効法)の認定を受けています。 神事の後に行われた記念式典では、会長の吉川が出席者へ感謝の意を表すとともに「陸海空の物流が集中するヨコレイのランドマーク的な物流センターになると思う。」と挨拶があり、乾杯の挨拶では社長の松原が「100万トン突破の記念すべき物流センターで思い入れを感じている。今後も社会貢献を含め発展していきたい。」と意気込みを語りました。?
?

〇つくば物流センターの概要




名称
つくば物流センター


所在地
茨城県つくば市みどりの東8番1


構造・規模
鉄筋コンクリート造3階建て一部鉄骨造延床面積:20,273u敷地面積:15,514u


冷蔵収容能力
F級 24,161tC級 564t計 24,725t


主な設備
自然対流冷却方式(Yuricargo)、トラック予約受付システム、電動式移動ラック、カーゴナビゲーションシステム、太陽光発電システム(618.8kW)、高効率陽圧除湿空調システム(DEMS)、BEMS(Building Energy Management System)、全館LED照明




 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.