![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
■丸全昭和運輸/経常利益は前年比13・7%増(2020年3月期 第3四半期決算短信〔日本基準〕(連結)) |
2020年3月期? 第3四半期決算短信〔日本基準〕(連結)単位・百万円 売上高 営業利益 経常利益 四半期純利益 2020年3月期第3四半期 92,217 5.6 6,539 16.0 6,997 13.7 6,503 46.7 2019年3月期第3四半期 87,340 5.7 5,639 23.6 6,156 20.0 4,431 23.3 (注)包括利益 2020年3月期第3四半期 6,698百万円 (184.8%) 2019年3月期第3四半期 2,351百万円 (△61.4%) (略) (1)経営成績に関する説明 当第3四半期連結累計期間におけるわが国経済は、雇用環境は改善傾向にあるものの、消費税増税や米中通商問題 の影響もあり、回復基調に陰りが見えてきました。また世界経済は、米中貿易摩擦の長期化による中国経済の減速 や、英国のEU離脱問題、中東やアジア諸国における地政学的なリスクの高まり等、依然として先行きに不透明感を 残す状況が続きました。 物流業界におきましては、国際貨物の輸送量は減少基調が続くものの、半導体関連貨物に回復の兆しが見られるな ど、減少ペースがいくぶん緩やかとなりました。また、国内貨物の輸送量においては、消費関連、生産関連貨物の取 扱い減少が全体的な輸送量を下押しし、総じて低調な荷動きが避けられない状況となりました。さらに、ドライバー 不足や同業者間の価格競争などの問題は継続しているほか、トラックの燃料価格も、中東情勢の影響により価格が安 定しない状況が続きました。 このような環境のもと、当社グループは、2019年度を初年度とする3か年にわたる第7次中期経営計画を策定し、 4月から実施しております。本計画においては、社会基盤の一翼を担う企業グループとして、創業以来の成長の基盤 となっている「品質」を維持しつつ、安定的な物流サービスを提供するとともに、顧客の課題を発見し解決する提案 力を強化することで、顧客にとっての「ロジスティクス・パートナー」としての使命を果たしたいと考えています。 本計画では、 (1)多様な人材のニーズに応える人事制度、組織づくりを進める (2)作業現場の機械化、事務作業のシステム化、輸送の自社化を進める (3)3PL事業を発展させ「課題解決型ビジネス」を強化する (4)ESG(環境、社会、ガバナンス)に重点を置いた取組みを強化する を主な狙いとし、「1. 事業競争力の強化、2. 企業基盤の強化」を重点施策に、当社グループ全役員・社員が一 丸となり、第7次中期経営計画に取組み、目標売上・利益の達成に努めてまいります。 この結果、当第3四半期連結累計期間の経営成績につきましては、売上高は92,217百万円(前年同期比5.6% 増)、営業利益は6,539百万円(前年同期比16.0%増)、経常利益は6,997百万円(前年同期比13.7%増)、そして親 会社株主に帰属する四半期純利益は6,503百万円(前年同期比46.7%増)となりました。 セグメント別の状況につきましては、次のとおりであります。 <物流事業> 貨物自動車運送事業については、関東地区では、精密機器やアルミ製品の取扱い減少がありましたが、住宅資材や 日用雑貨、木質ペレット等の取扱い増加がありました。中部地区では、ステンレス製品の取扱い減少がありました。 関西地区では、化成品やシステム機器の取扱い増加があり、貨物自動車運送事業全体では、増収となりました。 港湾運送事業については、関東地区では、精密機器や建設機械の輸出の取扱い減少がありました。中部地区ではス テンレス製品の取扱い減少がありましたが、港湾運送事業を主体とする会社の連結子会社化により、港湾運送事業全 体では、増収となりました。 倉庫業については、関東地区では、木質ペレットや住宅資材、日用雑貨の取扱い増加がありました。関西地区で は、オフィス家具や日用雑貨の取扱い増加があり、倉庫業全体では、増収となりました。 鉄道利用運送事業については、住宅資材の取扱い増加があり、増収となりました。 その他の物流附帯事業については、外航船収入では、中東向けプラント案件や国内向け設備輸送の取扱い増加があ り、増収となりました。荷捌収入では、住宅資材の取扱い増加があり、増収となりました。その他の物流附帯事業全 体では、増収となりました。 その結果、物流事業の売上高は前年同期比6.1%増収の78,395百万円、セグメント利益(営業利益)は前年同期比 18.0%増益の5,277百万円となりました。 <構内作業及び機械荷役事業> 構内作業については、化成品の取扱い増加がありましたが、工作機械や光ファイバー、又アルミ製品の取扱い減少 があり、減収となりました。構内作業及び機械荷役事業全体では、若干の減収となりました。 その結果、構内作業及び機械荷役事業の売上高は前年同期比0.2%減収の11,333百万円、セグメント利益(営業利 益)は前年同期比2.3%減益の741百万円となりました。 <その他事業> 工事収入については、国内の設備移設案件や設備据付案件の取扱い増加があり、増収となりました。その他事業全 体では、増収となりました。 その結果、その他事業の売上高は前年同期比20.8%増収の2,487百万円、セグメント利益(営業利益)は前年同期 比27.1%増益の519百万円となりました。 (略) |
![]() ![]() |
【このURLを友達に教える![]() |
![]() |
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール ![]() イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) ![]() |
![]() ┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
![]() ┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
![]() ┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
![]() ![]() |
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |