![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
■日本郵船/2隻目のLNG燃料自動車専用船を建造 |
2隻目のLNG燃料自動車専用船を建造 2020年02月03日 〜低炭素な輸送モードでESG経営を推進〜 当社はLNGを主燃料とする自動車専用船1隻の造船契約を株式会社新来島どっくと締結しました。本船の導入により低炭素な輸送モードをお客さまに提供するとともに、重大な社会課題である環境負荷の低減に寄与し、持続可能な社会の実現に貢献します。 1.背景 当社はESGを経営戦略に取り込み、省エネ技術の開発、自律航行技術やビッグデータなどデジタルを駆使した最適運航の実現など、技術力を駆使して航行時のCO2排出量削減に取り組んでいます。燃料においてはLNG燃料を将来的なゼロエミッション船を実現するまでのソリューションの一つと位置付け、運航船のLNG燃料化を進めています。自動車船隊全体での環境負荷の低減に取り組み、クリーンな輸送手段の構築をリードします。 2.調印式について 1月31日に当社本店にて造船契約を締結しました。 前列左から叶V来島豊橋造船 森本洋二社長当社社長の長澤仁志叶V来島どっく 曽我哲司社長 造船契約書を交わす曽我社長と長澤(左) 3.LNG燃料自動車専用船について 本船は、環境省および国土交通省の「代替燃料活用による船舶からのCO2排出削減モデル事業」に基づき大幅なCO2削減技術の実証を行う本邦初のLNG燃料の自動車専用船(2019年9月24日リリース参照)に続く当社にとって2隻目のLNG燃料自動車専用船として、2022年の竣工を計画しています。 <本船概要>全長 約199.95メートル型幅 約38.00メートル最大積載自動車台数 約7,000台総トン数 約73,500トン船籍:日本 4.当社のLNG燃料に関する取り組みについて 当社は長年にわたるLNG輸送を通じて得た知見やノウハウを活用し、近年ではLNG燃料の供給販売へと幅を広げ、環境対応へのソリューションの一つとしてLNGへの燃料転換に積極的に取り組んでいます。2015年に日本初のLNG燃料船であるタグボート「魁」が竣工、2017年には世界初のLNG燃料供給船の運航を開始、LNG燃料販売事業を展開しています。大型貨物船のLNGへの燃料転換にも積極的に取り組んでおり、2020年には自動車専用船、2023年には石炭専用船が竣工する予定です。 ※当社グループは2018年に策定した中期経営計画"Staying Ahead 2022 with Digitalization and Green"においてESGを経営戦略に取り込み、事業活動を通じてSDGs(持続可能な開発目標)の達成に貢献する活動を推進しています。船舶燃料の低炭素化もその取り組みの一環です。 <関連プレスリリース> 2019年09月24日発表:本邦初、LNG燃料の自動車専用船を建造 |
![]() ![]() |
【このURLを友達に教える![]() |
![]() |
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール ![]() イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) ![]() |
![]() ┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
![]() ┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
![]() ┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
![]() ![]() |
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |