物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■ヤマトフィナンシャル/ネット総合決済サービス「クロネコwebコレクト」に不正検知機能を追加

ネット総合決済サービス「クロネコwebコレクト」に不正検知機能を追加〜EC・通販事業者様のクレジットカード不正利用対策を支援〜



 ヤマトホールディングス傘下のヤマトフィナンシャル株式会社(本社:東京都中央区・代表取締役社長 尾方 直美、以下「YFC」)は、ネット総合決済サービス「クロネコwebコレクト」(以下、「クロネコwebコレクト」)においてクレジットカードの不正利用防止を目的とした検知機能を1月21日より提供します。







1.背景



 EC市場の拡大と共にクレジットカード不正利用は増加の一途を辿っており、2018年の国内における被害額は約235億円※1、その中でも番号盗用による「なりすまし被害」が急増しております。こうした事案は、主に通販事業者様がその損失を負担するため、事業継続におけるリスク要因となっております。また2018年6月施行の「改正割賦販売法」により通販事業者等のクレジットカード加盟店に対して多面的・重層的な不正利用対策が義務化されております。こうした中、「クロネコwebコレクト」では、EC・通販事業者様がクレジットカード決済をより安全に導入できるよう、システムの追加開発が不要かつ、無料で利用可能な不正検知機能を追加します。


※1一般社団法人日本クレジット協会「クレジットカード不正使用被害の集計結果について」(2019年9月)





2.不正検知機能について


(1)概要


 EC・通販事業者様が、「クロネコwebコレクト」でクレジットカード決済を利用した時に、YFCが独自に所有する情報を元に不正利用の危険度を判定し、メールで通知します。EC・通販事業者様は、その判定結果を商品出荷の判断材料としてご利用いただけます。



【イメージ図】







 また、APIにて連携することで、よりスピーディーな判定結果の返信も可能です。 (別途費用が発生します。)


(2)開始日・利用対象


 1月21日から「クロネコwebコレクト」でクレジットカード決済をご利用中の全ての通販事業者様がご利用可能です


 ※2管理画面を通じて、メールアドレスの登録が必要となります。


(3)メリット


 受注情報等を利用し、システムの追加開発が不要のため、無料かつ早期に導入可能です。

 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.