物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■トライエッティング/三井物産とサプライチェーン最適化の共同実証実験を開始

名古屋大学発AIベンチャーのTRYETINGが、三井物産とサプライチェーン最適化の共同実証実験を開始


拡張知能(AI)技術の研究開発およびライセンス販売事業を展開する株式会社トライエッティング(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:長江祐樹、以下TRYETING)は、三井物産株式会社(代表取締役社長:安永 竜夫/以下、三井物産)とサプライチェーン・バリューチェーン最適化を目指し、AI技術を活用した需要予測に基づくサプライチェーン業務効率化手法の共同実証実験を開始しました。
背景
三井物産は、物流ロジスティクスにおける経営効率改善の一策として、サプライチェーン業務効率化手法の確立に取り組んできました。近年機械学習をはじめとするAI技術によるデータ活用手法の進歩は目覚しい一方で、現場要件の多様性や業務の属人性が幅広く、システム化・AI技術の適用を含むソリューションを模索してきました。
そこで、これまで創業当初からサプライチェーン最適化領域において、AI業界の中でもナレッジの蓄積があるTRYETINGをパートナーとして選定し、三井物産の持つサプライチェーンにおける適用可能性を探るべく、本格的に実証実験のフェーズに入りました。
実証実験の内容に関して
本実証実験では、TRYETINGのコア技術であるデータ・アルゴリズム集約プラットフォーム「UMWELT(ウムヴェルト)」の需要予測アルゴリズムと、三井物産の複数に渡る事業領域におけるサプライチェーンオペレーションのデータを掛け合わせることで、同社のサプライチェーン業務効率化の有効性検証を目的とします。
TRYETINGは日本で数少ないサプライチェーン領域に知見を有するAI-SaaSベンダーの立場から、三井物産の幅広い事業領域、数多い出資先への技術適用機会を活用し、「UMWELT」を土台とした技術開発と価値提供機会の更なる拡大を目指します。
「UMWELT」について
UMWELTは、ライセンス利用が可能なデータ・アルゴリズム集約プラットフォーム。クラウド上で組み合わせることで、どんなデータでも簡単に高度なアルゴリズムを構築できます。APIを介して接続することで、リプレイスメントすることなく、既存の基幹システムを知能化できるAaaS(Algorithm as a Service)として提供しています。深層学習や最適化技術などのシステム冗長化が難しい技術も、安全に冗長化し運用していただける基盤を兼ね備えており、サーバーレスで、さまざまなアルゴリズムと学習処理を混在させて一括処理することで、未来予測・人材配置の最適化、サプライチェーン業務の効率化など多方面へのアウトプットを可能にしています。
株式会社TRYETINGについて
認識・未来予測・最適化を主とした「知能作業」を自動化する名古屋の企業です。いわゆるAI技術の導入課題である「導入コスト・開発期間の長大化」を解決する、UMWELT(ウムヴェルト)システムを開発し、企業の基幹システムへ提供しています。特にTRYETINGでは、在庫管理・勤務シフト管理を中心としたサプライチェーンに関わるヒト・モノの最適化を得意とし、メーカー・小売・物流・商社など幅広い領域で「知能業務自動化」に取り組んでいます。
会社名:株式会トライエッティング(TRYETING Inc.)代表取締役社長:長江 祐樹資本金:382,992千円(資本準備金含む)事業内容:拡張知能(AI)技術の研究開発およびライセンス販売事業設立:2016年6月6日本社所在地:愛知県名古屋市中区葵1-20-22 セントラル名古屋葵ビル 4階お問い合わせ:support@tryeting.jp / 052-979-2110






 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.