物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■佐川急便/「第18回グリーン物流パートナーシップ会議」にて「鉄道とタクシーを組み合わせた貨客混載輸送」が国土交通大臣表彰を受賞
【佐川急便】「第18回グリーン物流パートナーシップ会議」にて「鉄道とタクシーを組み合わせた貨客混載輸送」が国土交通大臣表彰を受賞(2019/12/16)
佐川急便株式会社と北海道旅客鉄道株式会社と天塩ハイヤー株式会社は、「第18回グリーン物流パートナーシップ会議」優良事業者表彰において国土交通大臣表彰を受賞しました。

「グリーン物流パートナーシップ会議」は、物流部門の環境負荷低減に向けた荷主企業と物流事業者の協働による取り組みを支援し、グリーン物流パートナーシップの普及促進を図ることを目的としており、特に顕著な功績があった事業者を表彰しています。



左から 北海道旅客鉄道株式会社 代表取締役社長 島田修、赤羽一嘉国土交通大臣、佐川急便株式会社 代表取締役社長 本村正秀、天塩ハイヤー株式会社 専務取締役 西澤裕之


今回受賞した「鉄道とタクシーを組み合わせた貨客混載輸送」は、佐川急便が稚内営業所に到着した荷物を稚内駅に運び、JR北海道が宗谷線の稚内駅から幌延駅まで旅客鉄道で荷物を輸送、駅で荷物を受け取った天塩ハイヤーが幌延町内の配達を行うもので、2019年4月より3社による事業を開始しました。これにより、トラック輸送にかかるドライバーの運転時間が約417時間/年間(約34%)が省力化され、CO2排出量は約3.8トン/年間(83%)の削減が見込まれます。


運用フロー





物流業界がかかえるドライバー不足という課題と過疎地域の公共交通機関の需要低下という問題を解決するため、政府はこれまでの物流・人流サービスのあり方を転換し規制緩和を実施。一定の条件のもと貨物と旅客両方を運ぶことができるようになりました。これにより、JR北海道と天塩ハイヤーは新たな収入源に、そして佐川急便は業務の効率化による働き方改革を進め、3社が協同して取り組むことにより環境負荷の低減を実現することができました。
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.