物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■佐川急便/「高尾100年の森」で八王子市主催「親子里山体験」に5年連続協力
【佐川急便】「高尾100年の森」で八王子市主催「親子里山体験」に5年連続協力(2019/11/28)
SGホールディングスグループの佐川急便株式会社は、11月3日(日)、東京都八王子市の社有林「高尾100年の森」にて八王子市主催「親子里山体験」に協力しましたのでお知らせいたします。









佐川急便は、東京都八王子市に所有する山林約50ヘクタールを活用し、人間と自然が共生し、100年先も続く持続可能な里山の再生・保全に取り組む「『高尾100年の森』プロジェクト」を社会貢献活動の一環として2007年から継続的に実施しています。自然あふれるフィールドを活用し、地域の住民、大学などの教育機関や専門家、NPOなど多くのステークホルダーの協力を得て里山再生に努めるとともに、次世代を担う子供たちを対象に「里山とともにあった生活文化」、「里山の自然の恵み」など、里山を通じて「自然と人との繋がり」を学ぶ自然体験教室を継続的に実施しています。
こうした取り組みの一環として協力しているこの「親子里山体験」イベントは、「高尾100年の森」の地元である八王子市が、フィールド体験などを通して里山保全の大切さについて学ぶことを目的に2015年より毎年開催しています。今回は6組16名の親子が参加し、インストラクターと森林の中を散策しながら里山や生物多様性の保全の必要性について学んだ後、子供たちによる焚き火(焼き芋体験)や森の素材を使ったリースづくりを体験するなど、秋真っ盛りの里山の自然を親子で満喫する絶好の機会となりました。
そのような活動が評価され、2016年3月には八王子市より「環境教育等による環境保全の取組の促進に関する法律」に基づく「体験の機会の場」として東京都内の事例として初となる認定を受けました。
佐川急便は、このような活動を通して、「社会・自然との共生」を推進する企業であり続けるため、森林保全や生物多様性の保全、次世代を担う子どもたちとの環境コミュニケーションに取り組んでまいります。


開催概要




日時

2018年11月3日(日・祝日)10:00〜14:00


場所

佐川急便「高尾100年の森」(東京都八王子市元八王子町)


趣旨

親子で楽しみながら自然に触れ合い、森林散策、森の素材を使ったクラフト体験などを通して、里山保全の大切さや人と自然の共生について学ぶ


参加

八王子市在住の小学生とその保護者など、6組16名


主催

八王子市 環境政策課







高尾100年の森プロジェクト ウェブサイトhttps://www.sagawa-exp.co.jp/takao100pj/

 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.