![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
■商船三井/名古屋港初のLNGバンカリングを実施 |
名古屋港初のLNGバンカリングを実施-LNG燃料の供給拠点整備と天然ガス利用促進の一助に- 東邦ガス株式会社株式会社商船三井 東邦ガス株式会社(社長:冨成義郎、本社:名古屋市熱田区、以下「東邦ガス」)と株式会社商船三井(社長:池田潤一郎、本社:東京都港区、以下「商船三井」)は、本日、名古屋港において、LNG(註1)燃料タグボート「いしん」(註2)へLNGを燃料として供給(以下「LNGバンカリング」)する実証実験を実施しました。名古屋港におけるLNGバンカリングは、今回が初めてであり、同港で安全にLNGの供給が可能であることが確認されました。 燃料となるLNGは東邦ガス知多緑浜工場(愛知県知多市)から、LNGタンクローリーを用いて輸送され、名古屋港ガーデン埠頭岸壁に停泊中の「いしん」に対してTruck to Ship方式(註3)で供給されました。なお、実証実験にあたっては、東邦ガスのLNG陸上輸送を担うニヤクコーポレーション(社長:堀江浩太、本社:東京都江東区)、海事コンサルティングを行う株式会社MOLマリン(社長:稲岡俊一、本社:東京都港区)、「いしん」の運航を担う日本栄船株式会社(社長:西尾哲郎、本社:神戸市中央区)の協力を得ました。 今回の実証実験で得られた知見を踏まえ、名古屋港を利用する船舶のLNG燃料化に向けた働きかけを通じ、環境負荷の低減に取り組んで参ります。 LNG燃料補給の様子 左から東邦ガス代表取締役副社長 丹羽慎治、商船三井代表取締役副社長 橋本剛 (註1)液化天然ガス(Liquified Natural Gas):従来使用されている重油に比べて燃焼時におけるSOx、NOx、CO2の排出量が少ないため、環境負荷の低い船舶用燃料として注目されています。 (註2)詳細は商船三井の2019年2月28日付プレスリリース「LNG燃料タグボート「いしん」の竣工引渡式を開催」をご参照下さい。 (註3)Truck to Ship方式:LNGタンクローリーから係留中のLNG燃料船に対してLNG燃料を供給する方式です。 (註4)国際海事機関(IMO)で採択されたMARPOL(マルポール)条約では、2005年に発行した附属書Yで船舶からの大気汚染防止のための規則が設けられ、以来、国際的な排出ガス規制が強化されてきました。2020年1月からは一般海域の船舶燃料油の硫黄分濃度規制値(現行3.5%以下)が0.5%以下に強化されます。 |
![]() ![]() |
【このURLを友達に教える![]() |
![]() |
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール ![]() イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) ![]() |
![]() ┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
![]() ┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
![]() ┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
![]() ![]() |
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |