![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
■日本郵船/横浜「うみ博」で海運業界や船の魅力を発信 |
巨大な自動車船やタグボートを約1,700名が体感 2019年07月22日 〜横浜「うみ博」で海運業界や船の魅力を発信〜 当社グループは、横浜港で開催された「海洋都市横浜うみ博2019 〜見て、触れて、感じる 海と日本PROJECT〜」(注1)において、7月21日(日)に約7,000台の自動車を積載できる巨大な自動車専用船の見学会とタグボート(注2)の体験乗船会を開催し、家族連れをはじめとした約1,700名が来場されました。 自動車専用船「ARIES LEADER(アリエス リーダー)」の操舵室では現役船長による説明、機関室では船の心臓部であるエンジンについて解説、貨物室では熟練ドライバーによる荷役(自動車の積み付け)のデモンストレーションを行いました。また、自動車をフロアに固定する作業(ラッシング)やエンジン模型の分解・組み立てを体験いただきました。いろいろな船の紹介パネルや膨張式救命いかだ(注3)、日本郵船歴史博物館が所蔵する船の模型や戦前の船員制服なども展示しました。 一方岸壁では、オーシャン ネットワーク エクスプレス ジャパン(株)の協力のもとリーファーコンテナ(冷凍・冷蔵貨物の輸送に使用される特殊コンテナ)の冷却環境を体感していただきました。 今年はさらに、VR体験コーナーやスタンプラリー、写真撮影フレームを用意するなど、子どもたちをはじめとする多くの来場者に楽しんでいただけるよう趣向を凝らしました。 同日に開催されたタグボート体験乗船会では、抽選で選ばれた約50名に日本初のLNG燃料船「魁(さきがけ)」、ハイブリッド推進システムを搭載したエコタグ「翼(つばさ)」いずれかによる横浜港内のショートクルーズを楽しんでいただきました。 当社グループは今後も、私たちの生活を支える海運の重要性を広く知っていただく機会を提供してまいります。 (注1)「海洋都市横浜うみ博2019 〜見て、触れて、感じる 海と日本PROJECT〜」海洋に関する企業・団体が設立した「海洋都市横浜うみ協議会」が、子どもから大人まで多彩な海の魅力を体感してもらうために横浜港で主催するイベント。開催4年目となる今年は7月20日(土)から2日間開催され、約2万3千人が来場した。 (注2)タグボート体験乗船会当社グループの(株)新日本海洋社が主催。タグボートとは、大型船の岸壁や桟橋への離着岸の補助を行う小型船。曳船(えいせん)とも呼ばれる。 (注3)膨張式救命いかだ船舶の遭難時に使用する救命いかだ。通常は小さく格納されており、海面に投下するとガスで膨張していかだの形になる。見学会では、当社グループの三洋商事(株)が販売代理店を務めるアール・エフ・ディー・ジャパン(株)製「RFD-Toyo 25DL MkIV」を展示。 ※自動車専用船「ARIES LEADER」とタグボート「魁」は当社環境フラッグシップに位置づけられています。 https://www.nyk.com/csr/envi/flagship/ 大さん橋に着さんする「ARIES LEADER」 |
![]() ![]() |
【このURLを友達に教える![]() |
![]() |
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール ![]() イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) ![]() |
![]() ┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
![]() ┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
![]() ┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
![]() ![]() |
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |