物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■NTTロジスコ/大規模災害を想定した危機管理演習を実施

(お知らせ)大規模災害を想定した危機管理演習の実施について

2019年7月3日
株式会社NTTロジスコ(代表取締役社長:東 明彦、本社:東京都大田区、以下NTTロジスコ)は、2019年6月25日(火)に、東海地震「最大震度6強」の発生を想定した危機管理演習を実施いたしました。今年度の演習では、初めて参加者に想定災害内容を事前に知らせず災害時の情報伝達や設備復旧及び事業継続の対応の演習を実施いたしました。1.演習実施日
2019年6月25日(火)
2.想定災害
発生日時(仮定):2019年6月25日(火)9:30地震規模:東海地震「最大震度6強」被災センター:名古屋センター、掛川センター被災状況:停電、水道管破裂による断水、通信障害、構内路面の一部陥没、照明器具落下、保管商品の落下、倉庫内設備の故障、 負傷者2名等
3. 災害対策本部設置場所
NTTロジスコ本社(東京都大田区平和島)
4.訓練概要
(1) 災害発生から災害対策本部設置までの初動(2) 被災状況の確認・従業員の安否(安否確認システムによるメール、携帯電話、固定電話への安否確認発信と受信状況の管理)・負傷者の発生状況と対応状況・鉄道の運行状況と帰宅困難者の発生状況・保管商品、倉庫建物、倉庫内設備、情報システム等の被害状況・通行規制等の道路交通状況と輸送会社の運行状況(3) 衛星携帯電話による通話確認、SNSによる情報共有の確認、非常用発電機およびデータ通信端末を用いた出荷指示データの送受信の確認(4) 事業継続への対応・緊急連絡体制に基づいたお客様への状況報告・お客様のご要望による緊急出荷対応と配送車両の手配・災害復旧作業応援要員の手配・情報システムの電源復旧時の手順確認
NTTロジスコは、耐震基準を上回る物流センターの整備や自家発電設備、燃油備蓄、情報システムのバックアップなど、通信インフラを担うNTTグループの一員として様々なBCP対策を講じております。東日本大震災や過去の災害において発生した事象を教訓として活かしていけるよう、今後もより一層、災害対策を強化するとともに、「災害に強い物流会社」として事業継続への対応力向上に努めてまいります。

災害対策本部


被災状況の把握


 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.