物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■国土交通省/連携による物流生産性向上を後押し、「共同物流等の促進に向けた研究会」提言を公表



連携による物流生産性向上を後押しします〜「共同物流等の促進に向けた研究会」提言の公表〜



令和元年6月21日
 国土交通省では、更なる物流効率化のため、昨年11月から実施してきた「共同物流等の促進に向けた研究会」において、「連携による持続可能な物流」に向けて、先進的な取組事例や官民連携して進めるべき施策の方向性をとりまとめました。1.背景 改正物流総合効率化法の施行から二年が経過し、連携による物流効率化の取組は、一定程度進展してきました。しかしながら、物流業界の人手不足の深刻化等により、持続的な物流を確保するためには、個別の企業・業界の垣根を越えた連携がますます重要になると考えられます。 このため、平成30年11月に「共同物流等の促進に向けた研究会」を設置し、これまでの様々な優良事例や実現に至るまでの課題等を抽出するとともに、今後進めるべき施策の方向性を検討してきました。 本研究会では、民間企業20社・団体からヒアリングを実施し、これらの生の声を踏まえて、このたび、「連携による持続可能な物流」に向けた提言をとりまとめました。2.提言の主な内容 ・現状と課題 ・物流における今後の連携のあり方 ・民間企業の先行事例 ・課題解決の方向性 ・今後の国の施策について?
<「共同物流等の促進に向けた研究会」HP>
 http://www.mlit.go.jp/seisakutokatsu/freight/seisakutokatsu_freight_tk1_000152.html<参考> 関連して、現在、「二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(物流分野におけるCO2削減対策促進事業)」の申請を受付中です。詳しくは、以下のホームページをご覧ください。 https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000453.html






添付資料


報道発表資料(PDF形式)
提言(連携による持続可能な物流に向けて 〜事例から見る生産性向上のポイント〜)(PDF形式)
提言の概要(PDF形式)
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.