物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■CBRE/首都圏の新規需要は過去最高、近畿圏の空室率も10%割れ(2019年第1四半期)
首都圏の新規需要は過去最高、近畿圏の空室率も10%割れ

今期(Q1)の首都圏大型マルチテナント型物流施設(LMT)の空室率は4.9%と、前期(Q4)の4.8%からわずかな上昇にとどまった。今期の新規供給が四半期ベースで過去最高の203,000坪となったことに伴い、新規需要も189,000坪と過去最高を記録したことは、活発なマーケット状況を表している。
圏央道エリアの空室率改善も注目点のひとつだ。直近の最高値21.2%(2018年Q3)から2四半期で一気に9.0ポイント低下し、12.2%となった。
今期も前期に続いて首都圏の全4エリアで実質賃料が上昇、首都圏全体では対前期比+0.2%の4,160円/坪となった。むこう2四半期間でさらに1.0%上昇する見通し。これは、好立地の物件でテナント決定時期が早まる傾向にあり、賃料水準を押し上げると考えられるため。
近畿圏LMTの空室率は9.1%で、前期13.0%から3.9ポイントの低下となった。近畿圏の空室率が10%を下回るのは2016年Q3の6.9%以来。前期に上昇に転じた実質賃料は、今期も3,570円/坪と1.1%上昇した。
空室率の低下を受けて、近畿圏の市況観は大きく改善した。まとまった面積を求める企業にとって、物件の選択肢が少なくなってきており、今後竣工する物件のテナント決定ペースが速まっている。
中部圏LMTの空室率は対前期比3.5ポイント上昇の8.1%となりました。2018年Q1以来1年ぶりの新規供給が空室を残して竣工したことが一因ですが、引き合いは順調です。
空室率は上昇したものの、中部圏LMTの実質賃料は0.6%上昇し、3,570円/坪となった。中心部の新規竣工物件に加えて、物流適地での根強い物件不足感が平均賃料を押し上げている。
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.