![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
■NTTドコモ/羽根のないドローンを開発 |
(お知らせ)羽根のないドローンを開発-プロペラを使わず、超音波振動で安全に飛行する飛行船型ドローン-<2019年4月17日> 株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、ドローンを活用した新たなビジネスの創出に向けて、プロペラを使わず、超音波振動を活用して空中を移動する安全性の高い屋内向けの飛行船型ドローンを開発しました。 羽根のないドローンは、空中を自在に飛行しながら人々の生活をサポートする新たなデバイスの創出をめざして開発された安全性の高いドローンです。プロペラや羽ばたき翼によって空中を移動する従来のドローンとは異なり、羽根のないドローンはヘリウムガスが充填された風船の浮力によって浮遊し、さらに「空気ポンプ」として動作可能な超音波振動モジュールによって推進力を生み出すことで、空中を移動します。 従来のドローンは、空中を移動する際に必要となるプロペラや羽ばたき翼などが人や物に衝突すると、大きな怪我や破損につながる可能性があるという課題がありました。羽根のないドローンでは、それらのパーツの代わりに、人が触っても安全な微小な振動により風を起こす超音波振動モジュールを活用することにより、飛行時の音が静かで、安全なドローンを実現しました。 今後は、イベント会場やコンサートホールなどの屋内において羽根のないドローンを飛行させることで、空飛ぶ広告や道案内などに活用するほか、機体に搭載されたカメラから撮影した映像と画像解析技術を組み合わせて、空中からの監視や警備ソリューションに活用することを想定しています。さらに、羽根のないドローン本体にプロジェクションマッピングをすることにより、空中に映像を表示する空間演出ソリューションの提供も検討してまいります。 なお、2019年4月27日(土曜)から幕張メッセで開催される「ニコニコ超会議2019」の「日本電信電話ミカカランド・NTT超未来研究所6」に羽根のないドローンを出展予定となっており、会場内で羽根のないドローンを操縦するデモを体験いただけます。 今後もドコモは、これまで培ってきたネットワーク技術やプラットフォームビジネスなどのさまざまな技術アセットやノウハウを活用し、社会課題の解決やより豊かな社会の実現をめざして、先進的なドローンサービスを創出してまいります。 本開発に関する研究成果は2019年5月4日(土曜)から英国で開催されるHCI※1分野における著名な国際学術会議「The ACM CHI Conference on Human Factors in Computing Systems(CHI 2019)」で発表いたします。 「HCI」とは「Human-Computer Interaction」の略で、人とコンピュータの関わり合いや相互作用に関する研究領域のことです。 別紙 羽根のないドローンの概要 1. 主な仕様 直径 最大約90cm 最大飛行速度 約20cm/秒 連続飛行時間 約1〜2時間 2019年4月17日(水曜)現在 2. イメージ画像 <図1>羽根のないドローン外観 <図2>機体側面の超音波振動モジュール <図3>本体への映像投影イメージ |
![]() ![]() |
【このURLを友達に教える![]() |
![]() |
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール ![]() イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) ![]() |
![]() ┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
![]() ┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
![]() ┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
![]() ![]() |
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |