物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■東日本エア・ウォーター物流/北関東物流センターを建設
北関東物流センターの建設について
〜北海道と関東を結ぶ物流ネットワークを拡充します〜

エア・ウォーターグループで物流事業を担う東日本エア・ウォーター物流株式会社(代表取締役社長 濱中 一久、以下:東日本エア・ウォーター物流)は、茨城県東茨城郡茨城町に物流倉庫を建設することを決定し、本年4月1日に着工しますので、お知らせいたします。

   記

1.経緯と目的
当社グループの物流事業は、高圧ガス輸送、一般貨物輸送、特殊物流、ならびに3PL事業、そして極低温技術を活かし厳しい温度管理ニーズに応える血漿・血液輸送まで、総合物流企業として幅広い事業を展開しています。一般貨物輸送においては、北海道を中核に、全国の拠点を結ぶ輸送ネットワークを構築しており、特に、北海道苫小牧市と茨城県大洗町を結ぶ海上輸送を利用した往復輸送(シャーシ輸送)では、幅広い貨物の取扱い実績を有しています。
こうした中、東日本エア・ウォーター物流では、関東地区の物流拠点の拡充を目指し、茨城県東茨城郡茨城町に「北関東物流センター(仮称)」を建設します。これにより、北海道と関東地区の各拠点を発着する輸送において、同センターを保管や仕分けを行う中継基地として利用することで、各顧客先に向かうトラックの積載率を高め、効率的な輸送を行うことが可能となります。なお、これまで同地域で運用していた車両基地や外部倉庫の機能は新拠点に集約します。
さらに、同センターには、当社が成長分野と位置づける「低温ネットワーク」の戦略的拠点として、冷蔵倉庫を併設します。国内有数の食糧生産地である北海道と大消費地である首都圏との結節点にある立地を活かし、低温度帯の管理が不可欠な食品物流の荷扱量増加を図ります。
あわせて、周辺を発着する海上輸送と陸上幹線輸送の荷扱量を拡大し、北海道と本州全域を結ぶ物流ネットワークを強化することで、より競争力のある物流サービスを提供してまいります。

2.グループ物流一元化の取り組みについて
当社は、将来にわたる事業の成長において物流が重要な鍵を握ると考え、事業の安定と成長のために、グループの物流一元化を最優先の課題に掲げ、当社グループにおける全ての事業領域を対象として物流体制の見直しを進めています。同センターは、近隣に工場があるエアゾール事業の倉庫としても活用するほか、農業・食品事業と連携し、北海道から運ばれる農産物や北関東近郊で生産される農産物の保管・仕分け作業を同センターで行い、首都圏の各納品先へ輸送を行う物流体制の構築を見据えるなど、グループの物流一元化の取り組みにも寄与します。

3.概要
所在地:
 茨城県東茨城郡茨城町中央工業団地
 (茨城中央工業団地・北関東自動車道茨城西インター前)
敷地面積:30,000m2(約9,090坪)
建物概要:
 倉庫棟(鉄骨造平屋)約2,000坪、うち冷蔵倉庫 約400坪
 危険物倉庫(鉄骨造平屋)約250坪
 給油所、整備場、車庫などを併設
総投資額:約20億円(土地取得代金を含む)
稼働開始:2020年1月(予定)

 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.