![]() |
![]() |
|
|
| ■日本郵船/「J-Marine NeCST」が水路技術奨励賞を受賞 |
|
「J-Marine NeCST」が水路技術奨励賞を受賞 2019年3月19日 〜船舶運航支援装置で航海士の業務負荷を大幅に軽減〜 3月18日、当社が株式会社MTI、日本無線株式会社(JRC)とともに共同開発し、現在JRCにより販売されている船舶の運航支援装置「J-Marine NeCST(ネクスト)」(注)が「平成30年度水路技術奨励賞」を受賞しました。 この賞は、一般財団法人 日本水路協会が水路技術者の研究意欲を増進させて水路技術の進歩・発展を図るため、優れた業績を称えて表彰するものです。「J-Marine NeCST」は、電子海図へのハンドライティング機能などが航海士に広く受け入れられ、業務負荷を大幅に軽減して安全運航に貢献している点が高く評価されました。 当社は「J-Marine NeCST」の導入を進めており、今年度は計15隻に搭載して安全な航海に役立てています。今後も当社グループの中期経営計画"Staying Ahead 2022 with Digitalization and Green"のキーワードの一つであるデジタライゼーションを推進し、効率化と新たな価値創造に取り組みます。(注)「J-Marine NeCST」当社、MTI、JRCが共同で開発した船舶運航支援装置。電子海図へのハンドライティング機能により航海計画立案をサポートし、気象・海象予測システムを始めとした各種システムとの連携により船舶運航データの集約管理と共有を可能とする。 飛鳥Uブリッジ内<関連プレスリリース>2017年5月17日発表:航海情報管理の新時代に向け「J-Marine NeCST」を共同開発http://www.nyk.com/news/2017/1187859_1521.html2018年1月18日発表:「J-Marine NeCST」を本社オフィスにも導入http://www.nyk.com/news/2018/1189753_1685.html2018年1月24日発表:「J-Marine NeCST」を「飛鳥U」に搭載http://www.nyk.com/news/2018/1189805_1685.html2018年3月23日発表:船舶運航支援装置「J-Marine NeCST」の船陸間連携テストを実施https://www.nyk.com/news/2018/1190259_1685.html<一般財団法人 日本水路協会>ウェブサイト:https://jha.or.jp/<株式会社MTI>本社:東京都千代田区代表者:代表取締役社長 田中康夫株主:日本郵船株式会社100%ウェブサイト:https://www.monohakobi.com/ja/<日本無線株式会社>本社:東京都中野区代表者:代表取締役社長 荒健次ウェブサイト:http://www.jrc.co.jp/jp/index.html 以上 ? 掲載されている情報は、発表日現在のものです。その後、予告なしに変更される場合がございますので、あらかじめご了承ください。 |
|
|
|
【このURLを友達に教える |
![]() |
|
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
|
┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) |
|
┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
|
┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
|
┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
|
|
| Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |