物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■SGホールディングス・グローバル/中国現地法人・保利佐川物流が中国における鉄道輸送のサービスを開始
【SGホールディングス・グローバル】中国現地法人・保利佐川物流が中国における鉄道輸送のサービスを開始(2019/03/18)
SGホールディングスグループの海外事業統括会社、SGホールディングス・グローバルPTE. LTD.の中国現地法人である保利佐川物流有限公司は、2019年4月より華北から華南を網羅した鉄道輸送サービスを本格稼働いたします。

1.背景
従来、中国国内における貨物の陸上輸送はトラックが主体でしたが、近年は中国政府による「一帯一路」※の推進に対応した輸送手段の多様化が進められており、中でも鉄道による貨物輸送サービスの重要性が高まっています。また、中国国内においては環境問題もクローズアップされている中、鉄道はトラックに比べ二酸化炭素(CO2)排出を88%削減することができることから、中国政府の政策方針および社会の流れに適した物流手法として、鉄道輸送に対する注目が今後、より高まると予想されます。
こうした動きを受けて、SGホールディングス・グローバルの中国現地法人である保利佐川物流は、2018年10月より半年間にわたって、華南から華北までを網羅した鉄道輸送サービスのトライアルを行い、このたび2019年4月より本格稼動することになりました。


2.メリット
定時運行が可能な鉄道輸送はトラック輸送に比べ、リードタイムの確実性と運行の安全性向上を見込めます。さらに一度に大量の荷物を運べるため、輸送価格もトラック輸送と同等かルートによっては廉価でのサービス提供が可能となります。このような物流インフラ開発により顧客ニーズ対応力の更なる強化につながるだけでなく、鉄道によって結ばれる中国と周辺諸国とのクロスボーダー物流機能の礎になると考えております。また、輸送サービスの多様化や環境に優しい物流運営に向けた取り組みは、中国のみならず、海外での物流事業展開において重要視されてきています。


3.サービスの概要




本格稼動日

2019年4月1日(予定)


輸送区間

大連、天津、北京、青島、広州、深?間(下図)










今後もSGホールディングスグループでは、環境保全に配慮しながら、国・地域ごとの物流インフラの特徴・特性に合った輸送サービスの商品開発に取り組んでまいります。


※ 中国西部から中央アジアを経由してヨーロッパへと続く「シルクロード経済ベルト」(一帯)と、中国沿岸部から東南アジア、スリランカ、アラビア半島沿岸部、アフリカ東岸を結ぶ「21世紀海洋シルクロード」(一路)の2つの地域において、インフラ整備や貿易、資金の往来等を促進する経済圏構想。2014年11月に北京で開催された「アジア太平洋経済協力首脳会議」にて、中国の習近平総書記が提唱した。



会社概要




社名

保利佐川物流有限公司


本社

中国 広東省深?市南山区月亮湾大道1077号


総経理

森田 剛


従業員数

116名


事業内容

フレイト・フォワーディング、倉庫業、国際エクスプレス、トラック配送業等







SGホールディングス・グローバルPTE. LTD. ウェブサイトhttp://www.sgh-global.com/jp

 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.