物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■兵機海運/経常利益は前年比31・9%増(平成31年3月期 第3四半期決算短信〔日本基準〕(連結))
平成31年3月期 第3四半期決算短信〔日本基準〕(連結)単位・百万円  
          売上高  営業利益  経常利益 当期純利益
31年3月期第3四半期 10,938 8.3  410 30.2  449 31.9  310 33.5
30年3月期第3四半期 10,099 9.0  315 95.4  341 96.9  232 59.2
(注)包括利益 31年3月期第3四半期  213百万円 (△43.8%) 30年3月期第3四半期  380百万円 (18.1%)
(略)
1.当四半期決算に関する定性的情報
(1)経営成績に関する説明
当第3四半期連結累計期間におけるわが国経済は、堅調な企業収益を背景とした設備投資や建設需要が底堅く推 移し、雇用・所得環境の改善により個人消費は持ち直しが続くなど、景気は緩やかな回復基調が続いております。 一方、慢性的な人手不足による影響や、米中貿易摩擦の長期化や不安定な欧州情勢などの外的要因も懸念され、依 然として国内経済の先行きは不透明な状況となっております。 このような環境の下、当社グループは「安全・迅速・信頼」をモットーに、総合物流業者として社会的貢献を目 途として営業展開を行いました。 当第3四半期連結累計期間におけるセグメントの営業状況は以下のとおりであります。
@海運事業
内航事業では、都市再開発事業等の公共投資や、民間設備投資の増加による好調な鋼材需要を背景に、主力貨物 である鋼材の輸送が順調に推移いたしました。一方で、燃料価格の高値推移や人手不足による輸送コスト上昇に厳 しさが増しておりますが、運賃改定交渉を積極的に進めたことにより、売上高は5,112百万円(前年同期比7.6% 増)と増収になり、営業利益は213百万円(前年同期比34.2%増)と増益になりました。 外航事業では、主力貨物であるロシア向け輸出貨物、東南アジア向け輸出貨物が底堅く推移したことに加え、プ ロジェクト案件である輸入貨物の取扱いも順調に進捗しました。一方、燃料価格の高値推移が続いておりますが、 売上高の増加でこれをカバーすることができ、売上高1,270百万円(前年同期比13.0%増)と増収になり、営業利 益も91百万円(前年同期比59.2%増)と増益になりました。
A港運・倉庫事業
港運事業では、海外経済が緩やかに回復し内需も堅調に推移する中で、輸出貨物では機械類、輸入貨物では農水 産品を中心に取扱量が増加しました。一方で、慢性的な人手不足や燃料費の高値推移を背景とした輸送コストの負 担増が続いており、管理経費の増加もあったことから、売上高3,555百万円(前年同期比7.8%増)と増収になりま したが、コストの負担増も大きく、営業利益は70百万円(前年同期比23.4%減)と減益になりました。 倉庫事業では、港運事業での輸出入貨物の取扱量の増加に連動し、神戸地区の倉庫で作業収入が増加したこと と、9月より稼働した姫路地区の危険物倉庫も寄与したことから、売上高は999百万円(前年同期比7.9%増)と増 収になり、営業利益も33百万円(前年同期比464.6%増)と大幅な増益になりました。
これらの結果、当第3四半期連結累計期間の業績は、売上高10,938百万円(前年同期比8.3%増)、営業利益410 百万円(前年同期比30.2%増)、経常利益449百万円(前年同期比31.9%増)、親会社株主に帰属する四半期純利 益は310百万円(前年同期比33.5%増)となりました。
(略)
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.