![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
■商船三井/JERA向け新造LNG船 NOHSHU MARU(濃州丸)と命名 |
JERA向け新造LNG船 "NOHSHU MARU(濃州丸)"と命名 株式会社商船三井(社長:池田潤一郎、本社:東京都港区、以下「商船三井」)、株式会社JERA(社長:垣見?二、本社:東京都中央区、以下「JERA」)が共同出資するTrans Pacific Shipping 5 Ltd. (註1)が発注したJERA向け新造LNG船の命名式が、1月11日に三菱重工業株式会社(社長:宮永俊一、本社:東京都港区、以下「三菱重工」)長崎造船所で執り行われました。 式典には多数の関係者が出席し、中部電力株式会社の勝野哲代表取締役社長により「NOHSHU MARU(濃州丸)」(以下「本船」)と命名され、続いて同ご令室により支綱切断が行われました。 本船は三菱重工が開発した連続タンクカバー(さや)がついた当社2隻目の「サヤリンゴ」船型(註2)です。 また、三菱重工独自技術であるハイブリッド2軸推進方式STaGE (Steam Turbine and Gas Engines)(註3) を推進機関に採用し、更なる燃費の低減を達成するとともに、CO2排出量を抑制し、環境に配慮した、経済性にも優れた設計となっています。 本船は、主にJERAが米国フリーポートプロジェクトから購入するLNGの輸送に従事する予定です。 商船三井は世界最大級のLNG船保有・管理会社としてこれまでに培ってきた経験ノウハウ、ネットワークを活かし、今後もお客様へ安全かつ高品質のLNG輸送サービスを提供できるよう、積極的に取り組んでいきます。 【"NOHSHU MARU(濃州丸)"概要】 (1)全長? 297.5m (2)全幅 48.94m (3)満載喫水 12.9m (4)LNGタンク モス独立タンク方式(リンゴ型タンク、連続タンクカバー付) (5)総トン数 149,367トン (6)タンク容量 約177,300m3(*)(*)LNGタンク総容積180,000m3のうち実際にLNG積載が可能な容量 (7)主機関 再熱式蒸気タービン、電気推進モーター (8)航海速力 19.5ノット (9)建造会社 三菱造船株式会社(社長:大倉浩治、本社:神奈川県横浜市) (10)船舶管理会社 商船三井 (註1)株主構成はJERA 50%、商船三井 50% (註2)上部が下部より膨らんだりんご形状の貨物タンクを船体と一体構造の連続カバーで覆った船型。船体の全体強度を確保しながら、貨物容量の極大化と、船殻の軽量化を実現するもので、輸送コストと燃費の低減に寄与。 (註3)一度高圧タービンで使用した蒸気を再度加熱利用する蒸気タービン機関と2元燃料ディーゼル電気推進機関を組み合わせた推進機関。天然ガスとガスオイルで稼働する2元燃料ディーゼル電気推進機関から出る排熱を回収することで熱効率が向上。 |
![]() ![]() |
【このURLを友達に教える![]() |
![]() |
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール ![]() イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) ![]() |
![]() ┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
![]() ┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
![]() ┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
![]() ![]() |
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |