物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■国土交通省/経済産業省と「宅配事業者」「EC事業者」「行政」の三者で構成する「宅配事業とEC事業の生産性向上連絡会」におけるこれまでの議論と再配達削減に向けた取組事例を共有



便利なインターネット通販を支える取組を共有〜宅配事業とEC事業双方のサービス・生産性向上を目指して〜



平成30年11月2日

 国土交通省と経済産業省は、「宅配事業者」「EC事業者」「行政」の三者で構成する「宅配事業とEC事業の生産性向上連絡会」におけるこれまでの議論と再配達削減に向けた取組事例についてとりまとめを行いました。
? ※EC -?Electronic?Commerceの略。インターネット通販などを含む電子商取引。?
 近年のEC市場の拡大に伴い、宅配便の取扱個数は5年間で約21%増加し、平成29年度は約42.5億個に達しています。一方、労働力不足に加え再配達による非効率化など、個々の事業者・業界による効率化は限界を迎えており、宅配事業者とEC事業者の連携した取組が不可欠となっています。
 本連絡会は、宅配事業者とEC事業者双方のサービス・生産性向上を目指して、本年5月から計4回開催し、今般、これまでの議論と再配達削減に向けた取組事例をとりまとめましたので、公表します。
 なお、とりまとめた論点等は、事業者・関係省庁等が連携して検討を進めるとともに、検討状況や各事業者の最新の取組・連携状況等の共有を行う場として、今後も定期的に連絡会を開催していきます。また、取組事例は必要に応じて更新する予定です。
≪これまでの論点と取組事例の概要≫ ※詳細は添付資料参照

これまでの議論として、宅配・EC事業者によるデータ連携や多様な受取方法の推進等に関する今後の対応の方向性についてとりまとめ
再配達削減に関して、メールやコミュニケーションアプリ等の活用や不在でも受け取れる置き場所指定お届けサービス等の取組についてとりまとめ

?【参考】・「宅配事業とEC事業の生産性向上連絡会」など、再配達削減に関する取組等URL :?http://www.mlit.go.jp/seisakutokatsu/freight/re_delivery_reduce.html#pd_ec_lg






添付資料


報道発表資料(PDF形式:229KB)
「宅配事業とEC事業の生産性向上連絡会」委員名簿(PDF形式:119KB)
これまでの議論のとりまとめについて(PDF形式:604KB)
再配達削減に向けた取組事例(PDF形式:2,868KB)
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.