![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
■PALTAC/ライオンとパレット移動管理伝票の電子化の運用開始 |
株式会社PALTAC・ライオン株式会社 パレット移動管理伝票の電子化の運用開始 株式会社PALTAC(本社・大阪市 代表取締役社長 二宮 邦夫)と日用品大手のライオン 株式会社(以下、ライオン 本社・東京 代表取締役社長 濱 逸夫)は、日本パレットレンタル 株式会社(以下、JPR 本社・東京 代表取締役社長 加納 尚美)が提供をするパレット移動 管理伝票の電子化サービスの活用について、当社の全国主要物流拠点とライオンの物流センター での導入に合意し、2018 年 11 月から運用を開始いたします。 1.背景 これまで日用品業界において、商品輸送に使用される荷役台であるパレットの移動管理は、 主に紙伝票で行われており、伝票への記入や保管業務、端末への入力業務や入力漏れなどによる 未照合データの確認作業など、様々な業務負担を抱えておりました。 このような物流業務の負担削減という課題を解決するために、当社とライオンは、JPRが 2018 年4月よりサービスの提供を開始したパレット移動管理伝票の電子化に関する実証実験を、 2018 年8月より実施してまいりました。 そしてこの度、パレット移動枚数の伝票記入業務や端末機への入力業務の負担削減、伝票の ペーパーレス化などの効果が得られましたので、日用品業界で初めて、QRコード(※)を使用した 伝票電子化サービスを、メーカー・卸売業間の物流において、2018 年 11 月から順次全国導入す ることにいたしました。 2.パレット移動管理伝票の電子化のポイント <PALTAC・ライオンのメリット> ・伝票管理の効率化 従来、パレット移動管理に使用されていた紙伝票を、QRコードを使用した電子伝票に 変更することにより、伝票のペーパーレス化を可能にし、パレット枚数の伝票記入業務・ 伝票保管業務・端末入力業務等の負担を削減するとともに、紙の使用量を削減できます。 ・データの即時共有化 紙伝票での運用は内容に不備があった場合、現物のパレット数と伝票記載のパレット数 とを確認する作業のために時間が掛かっていましたが、伝票の電子化によりパレットの 枚数は入出荷時に即時に確定されるため、データのリアルタイム性が向上するとともに、 各社で情報を共有化することが可能となりました。 これにより入力漏れなどによる、未照合データの確認作業を短時間で行うことができます。 (略) 以下、詳細は下記アドレスを参照ください。 株式会社PALTAC・ライオン株式会社 パレット移動管理伝票の電子化の運用開始に関するお知らせ(203KB) |
![]() ![]() |
【このURLを友達に教える![]() |
![]() |
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール ![]() イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) ![]() |
![]() ┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
![]() ┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
![]() ┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
![]() ![]() |
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |