物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■三井E&Sマシナリー/港湾用クレーン、電力使用量を72%削減
港湾用クレーン 電力使用量を72%削減〜超急速充電電池を活用〜



TRANSTAINER? エクセルギー電池(1モジュール)実証実験の様子
株式会社三井E&Sマシナリー(社長;岡 良一)とエクセルギー・パワー・システムズ株式会社(代表取締役;兜森 俊樹)は、名古屋港において、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の2017年度助成事業(「企業間連携スタートアップに対する事業化支援」)に係る実証実験を行い、コンテナ荷役用クレーンの巻下時に発生する回生電力を超急速充電電池に回収し、巻上時に供給することで電力使用量の72%削減と、受電平滑化に伴う契約電力の54%削減が可能であることを実証しました。本実証実験では、名古屋ユナイテッドコンテナターミナル株式会社鍋田ターミナル内に設置された三井E&Sマシナリー製RTGクレーン※1(TRANSTAINER?※2;写真1)に、4.8kWhのエクセルギー・パワー・システムズ製超急速充電電池(エクセルギー電池※3;写真2)を搭載し、重量40.6tonの40ft試験コンテナを巻上下しました(写真3)。主巻モータを発電機として作動させることによりコンテナ巻下時の運動エネルギーを電気エネルギーに変換する回生電力をエクセルギー電池に蓄電し、コンテナの巻上時に放電、主巻モータへの電力供給を行いました。エクセルギー・パワー・システムズと凸版印刷株式会社の共同開発であるエクセルギー電池は、200Cの超急速充放電が可能であるため、短時間の加減速中に大電力の移動を伴うコンテナ巻上下げ機器において効率的に利用できると期待されています。実証実験で使用したTRANSTAINER?は地上からの給電により作動するタイプのものですが、回生電力の利用により電力使用量が不使用と比較して72%削減しました。この結果は、従来の30kWhリチウムイオン電池を利用したシステムの削減量29%と比較しても大きな効果が得られています。また、電力回生と急速放電により受電量の平滑化を図ることができ、回生電力利用なしの場合と比較して契約電力を54%削減することが見込めます。この結果は、従来のリチウムイオン電池を利用したシステムの削減量10%と比較しても大きな効果が得られています。三井E&Sマシナリーでは、リチウムイオン蓄電池搭載型を含め地上給電型、エンジン回転数制御型等各種環境対応型TRANSTAINER?を商品化、市場に提供しており、前身の三井造船時代を含め、1,319機のTRANSTAINER?を国内外のコンテナターミナルに納入しています(2018年4月現在)。※1 RTGクレーン;Rubber Tyred Gantryクレーンの略で、コンテナヤード内においてコンテナを段積みするために使用されるタイヤ式門型コンテナクレーンです。※2 エクセルギー電池はエクセルギー・パワー・システムズ株式会社の商標です。※3 TRANSTAINER?は米国PACECO社の登録商標です。


 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.