![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
■全日本トラック協会/「危険物荷卸し時相互立会い推進全国一斉キャンペーン」を実施 |
11/1〜14「危険物荷卸し時相互立会い推進全国一斉キャンペーン」の実施について ? ? ? 全日本トラック協会では、危険物の荷卸し時における"荷卸しをする側"と"荷卸しを受ける側"の相互立会いを推進するため、輸送業界として、石油連盟(元売業界)、全国石油商業組合連合会(販売業界)と共に、本年11月1日から11月14日までの期間、タンクトラック・高圧ガス部会が中心となり、「危険物荷卸し時相互立会い推進全国一斉キャンペーン」を実施いたします。 ? ? ? ? 1.目 的? 危険物の荷卸しに当たっては、混油、誤注入やオーバーフロー等の事故を防ぐため、荷卸しをする側、荷卸しを受ける側、双方の危険物取扱者が、危険物の注入口、油種、数量、タンクの在庫量等をしっかりと確認し、静電気による災害等を防止する措置を取った上で、行う必要があります。? また、こうした措置は、事故を未然に防ぐための義務として、消防法第13条第3項をはじめ、政令、消防庁からの通達等において、確実に実施するよう明記されています。? しかしながら、依然として、全国各地の危険物取扱所等において、危険物の荷卸し時における事故が後を絶たない状況にあり、こうした事故の発生は、荷卸しの際に、荷卸しをする側、荷卸しを受ける側、双方の危険物取扱者が立会い、事故防止のために必要な確認を行わなかったことが、大きな原因の一つと考えられています。? 混油、誤注入やオーバーフロー等の事故は、ひとたび発生すると、直接・間接に大災害へとつながる恐れがあることから、事故防止対策を徹底することが、業界関係者に課せられた社会的使命となっています。? こうした観点から、本キャンペーンは、広く関係先に対し、危険物荷卸し時の相互立会いの必要性、重要性を周知し、危険物取扱所等における、確実な相互立会い実施の推進を目的とします。 ? 2.期 間? 平成30年11月1日(木)から同年11月14日(水)まで 3.共 催? 石油連盟?全国石油商業組合連合会?公益社団法人全日本トラック協会 4.協 賛 総務省消防庁 ? 5.実施者? 各都道府県トラック協会 タンクトラック・高圧ガス部会 6.実施内容 各都道府県トラック協会 タンクトラック・高圧ガス部会所属のローリー乗務員が危険物の荷卸し先にて、本キャンペーンの啓発チラシ等を配布し、荷卸し時相互立会いへの理解・協力を呼び掛けるなど、各地域の実情に応じた効果的な活動を展開します。 |
![]() ![]() |
【このURLを友達に教える![]() |
![]() |
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール ![]() イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) ![]() |
![]() ┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
![]() ┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
![]() ┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
![]() ![]() |
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |