物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■日本郵船/船主・船舶管理会社と安全推進会議を開催
船主・船舶管理会社と安全推進会議を開催
2018年7月10日

―国内外90社173人が出席し「オープン・コミュニケーション」の重要性を再認識― 当社は安全キャンペーン「Remember Naka-no-Se」の一環として、国内外の船主と船舶管理会社の関係先を対象とした船舶の安全推進会議を、今月、当社本店(東京都千代田区)と愛媛県今治市において合計3回開催しました。

<「Remember Naka-no-Se」とは>
 1997年7月2日に発生した原油タンカー「ダイヤモンドグレース」の東京湾中ノ瀬原油流出事故を教訓として、毎年7月1日から2カ月間、安全運航の重要性をすべての社員が再確認する安全キャンペーンです。期間中、経営トップをはじめ関係する社員が運航船に足を運び、安全運航について相互理解を深めます。



<安全推進会議の概要> 会議には国内外の船主と船舶管理会社から90社、173人が出席し、昨年に引き続き"Brush up on Safety Awareness"をスローガンに掲げ、乗組員一人ひとりの継続した安全意識向上や事故・トラブル再発防止対策について情報を交換しました。 また、今年作成した安全推進ビデオ「日本郵船最大の危機-中ノ瀬原油流出事故」で語られている「オープン・コミュニケーション」の重要性についても触れ、船陸間のコミュニケーションをはじめ、ビジネスパートナーである船主・船舶管理会社との率直な意見交換が重要であることを再認識しました。 お客さまの貨物を安全かつ確実にお届けすることは、当社グループにおける最大の使命です。今後も地道な取り組みにより、船陸一丸で安全運航の徹底に努めます。



<2018年「Remember Naka-no-Se」のスケジュール>7月2日 海事関係者と過去を振り返る安全シンポジウム7月3日 船主・船舶管理会社を対象とした安全推進活動のコンペティション7月4日、9日 船主と船舶管理会社向けの安全推進会議8月1日 重大事故対応訓練8月23日 船長・機関長による安全運航に関する懇談会<参考リンク>動画リンク:「安全文化の醸成」編8分43秒(ステークホルダーの皆さま向け)http://www.nykwebcasting.com/profile/video/09_jpn.htm当社の安全活動の取り組みhttp://www.nyk.com/csr/safety/index.html
以上



?


掲載されている情報は、発表日現在のものです。その後、予告なしに変更される場合がございますので、あらかじめご了承ください。
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.