![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
■住友電気工業/インド貨物専用鉄道建設プロジェクト向け電車線(トロリ線)の納入を開始 |
インド貨物専用鉄道建設プロジェクト向け電車線(トロリ線)の納入を開始 2018年7月10日?住友電気工業株式会社 住友電気工業株式会社(本社:大阪市中央区、社長:井上 治 以下、当社)は、インド政府が進めている貨物専用鉄道(Dedicated Freight Corridor 以下、DFC)建設プロジェクト向けに全長約3,400km(路線距離約1,340km分)のトロリ線を受注し、納入を開始しました。当社の海外鉄道案件としては、過去最大規模の受注量です。 JICA*1とインド政府は、デリー〜ムンバイ間産業大動脈(DMIC)構想*2を進めており、その一環としてDFC西回廊(デリー〜ムンバイ間)と東回廊(デリー〜コルカタ間)の貨物鉄道建設を進めています。 DFC西回廊の建設は、インド鉄道省傘下の貨物専用鉄道公社(Dedicated Freight Corridor Corporation of India Limited)が手掛けており、双日株式会社とインドのLarsen & Toubro Limitedのコンソーシアムがその電化工事を受注しています。当社は同コンソーシアムより、トロリ線の耐久性、耐熱性に優れている点や、国内外鉄道市場への納入実績等が評価され、当社の海外鉄道案件としては過去最大規模の全長約3,400km(路線距離約1,340km分)のトロリ線を採用いただきました。納入するトロリ線は、レワリ〜ジャワハルラール・ネルー港間に使用されます。 当社はインド市場においてトロリ線を今回初めて納入いたしますが、今後とも高品質なトロリ線の供給で鉄道の安全・安定運行を支え、世界最大級の規模を誇るインドの鉄道インフラの近代化に寄与し、さらなる経済発展に貢献していきます。 受注概要 区間 レワリ〜ジャワハルラール・ネルー港間(約1,340km) 受注製品 トロリ線 全長約3,400km(路線距離約1,340km分) 納入時期 2017年12月〜2019年12月(予定) DFC西回廊において今回の受注区間 トロリ線 *1 独立行政法人国際協力機構(Japan International Cooperation Agency):日本の政府開発援助(ODA)の 実施機関として、開発途上国への国際協力を行う組織。 *2 デリー〜ムンバイ間産業大動脈構想(DMIC):デリーとムンバイの間に貨物専用鉄道を敷設し、周辺に工業団地、発電所、道路、港湾、商業施設などのインフラを民間投資主体で整備する、日本・インド共同の地域開発構想。 |
![]() ![]() |
【このURLを友達に教える![]() |
![]() |
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール ![]() イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) ![]() |
![]() ┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
![]() ┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
![]() ┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
![]() ![]() |
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |