![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
■国土交通省/路上走行時の排出ガス試験を導入 |
路上走行時の排出ガス試験を導入します−排出ガス不正が防止され、実際の道路上での排出ガスが抑制されます− 平成30年3月30日 ディーゼル乗用車等の型式指定時に、これまでの試験ラボ(屋内)の台上排出ガス試験等に加え、路上走行時の排出ガス試験を導入することを主な内容とする「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示」等の一部改正を本日、行いました。 平成27年9月に発覚したフォルクスワーゲン社によるディーゼル車の排出ガス不正事案を受けて、国土交通省及び環境省では有識者による「排出ガス不正事案を受けたディーゼル乗用車等検査方法見直し検討会」※を設置し、同種事案の再発防止の検討を行いました。 その結果、対策の一つとして路上走行時の排出ガス試験の導入を決定し、本日、「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示」等の一部改正を行いました。 路上走行時の排出ガス試験とは、自動車に車載式排出ガス測定システム(PEMS:Portable Emissions Measurement System)を搭載し、路上を走行しながら排出ガスの測定を行うものです。 これにより、自動車メーカーによる排出ガス不正が防止されるとともに、実走行環境下における排出ガスの更なる抑制が期待されます。?※「排出ガス不正事案を受けたディーゼル乗用車等検査方法見直し検討会」の詳細は、こちらをご覧ください。? 改正の概要 (改正の詳細については報道発表資料別紙をご覧ください。)?1.適用対象となる自動車 ディーゼル乗用車等(乗車定員9人以下の乗用車及び車両総重量3.5t以下の自動車)2.主な改正内容 型式指定時における路上走行時の排出ガス試験を導入し、当該試験により排出される窒素酸化物(NOx)の規制値を台上排出ガス試験による規制値の2倍とする。3.適用時期 新型車:平成34年10月1日〜 継続生産車:平成36年10月1日〜? 添付資料 報道発表資料(PDF形式:350KB) |
![]() ![]() |
【このURLを友達に教える![]() |
![]() |
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール ![]() イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) ![]() |
![]() ┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
![]() ┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
![]() ┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
![]() ![]() |
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |