物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■ディー・エヌ・エー/ヤマト運輸との実用実験プロジェクト「ロボネコヤマト」、 9月11日より配送対象エリアを辻堂地区に拡大
DeNAとヤマト運輸による実用実験プロジェクト「ロボネコヤマト」
9月11日より配送対象エリアを辻堂地区に拡大
 
 株式会社ディー・エヌ・エー(本社:東京都渋谷区・代表取締役社長兼 CEO:守安 功、以下 DeNA)とヤマト運輸株式会社(本社:東京都中央区・代表取締役社長:長尾 裕、以下ヤマト運輸)は、2017年4月17日(月)より神奈川県藤沢市の一部地域で行っている「ロボネコヤマト」の実用実験について、本日2017年9月11日(月)より対象エリアを拡大します。
 「ロボネコヤマト」プロジェクト公式サイトURL:https://www.roboneko-yamato.com

 「ロボネコヤマト」は、車内に保管ボックスを設置した専用EV車両を使用し、AIによる配送ルートの最適化を行うことで、お届けの時間帯を10分刻みで指定できる次世代物流サービスです。宅急便の荷物を望む時間帯に望む場所で受取ることができるオンデマンド配送サービス「ロボネコデリバリー」と、地元商店の商品を事前にインターネット上で一括購入し、運んでもらうことができる買物代行サービス「ロボネコストア」の2つのサービスを、対象エリアにお住いのお客さまに提供しています。
 PCやスマートフォンから手軽に再配達時間の指定やお買い物ができることから、4月の実験開始以来、多くのお客様にサービスをご利用いただき、体験された方のリピート率は4割以上となっています。

 今回、新たに辻堂元町、辻堂太平台、辻堂、辻堂西海岸の4地区を対象エリアに追加したことにより、「ロボネコヤマト」を利用可能な住民の数はこれまでより約31,000人多い約61,000人となります。
 DeNAとヤマト運輸は、2018年3月末までの実用実験中により多くのお客様にサービスを提供することで、広く多様な意見を集めるとともに、引き続き「ロボネコヤマト」の社会受容性を検証していきます。
■「ロボネコヤマト」対象エリア
既存エリア :鵠沼海岸 1 丁目〜7 丁目
辻堂東海岸 1 丁目〜4 丁目
本鵠沼 1 丁目〜5 丁目
新規追加エリア:辻堂元町 1 丁目〜6 丁目
辻堂太平台 1 丁目〜2 丁目
辻堂 1 丁目〜6 丁目
辻堂西海岸 1 丁目〜3 丁目
(人口約 61,000 人、26,000 世帯)
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.