物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■ヤマトホールディングス/Crewwとによるオープンイノベーションプログラム 「ヤマトグループアクセラレーター 2017」を2017年7月31日より開始

宅配便シェアNo.1のヤマトHDとCrewwによるオープンイノベーションプログラム「ヤマトグループアクセラレーター 2017」を2017年7月31日より開始専用応募WEBサイトオープン〜"宅急便に縛られない新規事業創出"をテーマに、スタートアップ企業を大募集!〜


ヤマトホールディングス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:山内 雅喜、以下「ヤマトHD」)と日本最大級のスタートアップコミュニティー※1を運営するCreww株式会社(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:伊地知 天、以下「Creww」)は、ヤマトグループの持つ多様な事業領域と強固な顧客基盤等のリソースを活用したオープンイノベーション※2による新規事業を、スタートアップ企業※3と共創するため、「ヤマトグループアクセラレーター 2017」を2017年7月31日より開始します。
また、本プログラムの開始と同時に、Creww株式会社のHP内に専用WEBサイトをオープンし、ヤマトグループの豊富なリソース活用を前提に、斬新なアイデアやノウハウを持つスタートアップ企業のエントリー受付を開始します。これにより、ヤマトHDとスタートアップ企業は、最初のシナジー確認から協業までの最終ゴールに向けて、オンライン上の簡単で迅速な選考プロセスの下、強力な連携機会の発掘が可能となります。
今回実施する「ヤマトグループアクセラレーター 2017」は、"宅急便に縛られない新規事業創出"をテーマとし、既存事業の枠にとらわれず、全く新しいビジネスを企業、団体と共に創出すること、そして産み出した革新的ビジネスを、ヤマトグループの顧客に展開し、社会全体の課題解決に繋がる新たな価値を創造することを目的としています。
尚、本件概要は下記の通りです。
※1 スタートアップ企業を中心に、投資家やアドバイザーなどのサポーターが参加するコミュニティー
※2 自社の有する経営資源や技術に頼るだけでなく、社外からの技術やアイデア、サービスを有効に活用し、革新的なマーケットを創造すること
※3 独自の技術やアイデアによって前例のないビジネスモデルを創造し、既存マーケットに挑戦する成長速度の速い企業





「ヤマトグループアクセラレーター 2017」概要


1.募集期間
2017年7月31日(月)〜2017年8月11日(金)


2.対象となる企業
国内外全てのスタートアップ企業(ステージ、業種不問)


3.目的
ヤマトグループの保有する多様な事業領域と強固な顧客基盤等のリソースを活用し、スタートアップ企業とコラボすることで、革新的かつ、斬新な新規ビジネスを創出する。


4.エントリー方法とプロセス
Creww株式会社のHP内専用WEBサイトhttps://creww.me/ja/collaboration/yamato-hd-2017-07
※上記URLは本プログラム開始日7月31日(月)からご利用いただけます。


5.エントリー内容
専用ウェブサイト内のフォームに2500文字以内で協業案を記入してください。


活用可能なヤマトグループアセット

1.日本最大級の顧客基盤日本最大級の顧客網を活用することが可能です。多様なお客様接点を活用して、企業、団体と一緒に共同提案につなげることも可能です。
2.ヤマトグループを支える巨大物流網ヤマトグループを支える、ドライバー約6万人、社員約20万人、車両約5万台、全国約4000店の集配拠点の活用が可能です。
3.ヤマトグループ各社との連携グループ企業各社との連携が可能です。宅配事業以外を手掛けるグループ会社も数多く存在しますので、幅広い視点でのシナジーが検討可能です。
4.地域と連携した社内プロジェクト"プロジェクトG"の活用ヤマトグループでは、行政、地方自治体と連携して、地域社会が抱える課題を解決し、地域経済を活性化することを目的とした"プロジェクトG"をグループ一丸となって推進しています。これまで、日本全国を網羅する宅急便ネットワークで、地域に密着した様々なサービスやソリューションを提供してきたヤマトグループ独自のノウハウを活用することが可能です。
5.出資具体的な協業案がイメージできる案件に関しては、ヤマトHDからの出資を検討します。



以上


◆ヤマトホールディングス株式会社について
ヤマトホールディングス株式会社は、1919年創業。「宅急便」を展開するヤマト運輸をはじめ、情報システム、決済、生活支援サービス等を手がける多くの事業会社を傘下に持つヤマトグループの持株会社です。「宅急便」のネットワークを基盤にグループ各社の機能を融合させ、常に新しい価値の創造に挑戦し続けており、アジア各国でも宅急便事業を展開しています。


◆Creww株式会社について
Creww株式会社は、2012年の創業以来、約5年間で、スタートアップ企業と大企業による新規事業創出を目的としたオープンイノベーションプログラムを約90社の大企業と実施し、約300件の協業を実現した実績を有します。これらの豊富なノウハウを活用し、スタートアップ企業を取り巻く環境の改善をすることで、スタートアップ企業を中心としたコミュニティーを活性化し、日本経済の発展に貢献します。
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.