物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■郵船ロジスティクス/王立カンボジア農業大学で食品物流に関して講義


王立カンボジア農業大学で食品物流に関する講義を実施





 郵船ロジスティクス株式会社(社長:水島健二)は日・ASEAN 食産業人材育成官民共同プロジェクトの一環として、王立カンボジア農業大学で開催されたフードバリューチェーンセミナーの中で、「食品物流」に関する講義を行いました。
 日・ASEAN食産業人材育成官民共同プロジェクトは、農林水産省と一般社団法人ASEAN食産業人材育成協会が日本企業、ASEAN各国政府、農業系大学と連携して実施している食産業人材育成促進事業です。その中の一つの取り組みとして、ASEANの主要大学において、日本の官公庁や企業で専門分野の技術・知識に長けたスタッフが講師となり、種苗生産から食品加工、流通、消費まで各分野をカバーするフードバリューチェーン講座やセミナーを開設しています。
 カンボジアでは初となる、同プロジェクトのフードバリューチェーンセミナーが6月19日〜29日の期間で開催されました。当社がカンボジア国内で幅広い食品物流を展開していることから、農林水産省から依頼を受け、この度講義を行いました。当社第一総合開発営業部の鶴巻と当社食品アドバイザーの魚住が講師となり、王立カンボジア農業大学の学生向けに「食品物流」をテーマに鮮度保持輸送技術や各取扱食品のサプライチェーンモデルを、当社カンボジア法人で取り扱っている海外調達物流事例を交えて講義を行いました。
 
 当社は2013年にカンボジア法人Yusen Logistics (Cambodia) Co., Ltd.を設立し、昨年8月に冷蔵・冷凍機能付きの物流施設を稼働するなど、海上、航空貨物輸送、クロスボーダー輸送とコントラクトロジスティクスを組み合わせた多彩な物流サービスを提供してきました。特に食品分野においては、幅広い商品の輸入で培ってきたノウハウの下に、カンボジア国内市場へのスムーズな商品供給に貢献してまいりました。今後も、お客様のニーズに応えるサプライチェーン・ロジスティクスをご提供するとともに、官民共同プロジェクトへの参加を通してASEANの日本の食文化・食産業のグローバル展開に貢献してまいります。
?

当社第一総合開発営業部の鶴巻による講義の様子
?

学生との集合写真
?

掲載されている情報は、発表日現在のものです。その後、予告なしに変更される場合がございますので、あらかじめご了承ください。
?

 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.