物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■日立金属/クラッド材の生産能力を増強
クラッド材の生産能力増強について

 日立金属株式会社(以下、当社)は、拡大するクラッド材の需要に応えるために、株式会社SHカッパープロダクツ(以下、SHカッパー)にクラッド材の生産ラインを導入します。投資金額は約75億円です。これにより2020年度までにクラッド材事業の売上規模3倍(2016年度比)をめざします。







クラッド材


1.投資の目的
 クラッド材とは異なる金属を接合させることで、単一材料では得られない特性を持たせた複合材料です。主に自動車の熱交換器や携帯端末の放熱部品、電池の電極、内部リード、集電箔など幅広い分野で使用されています。
 当社の特殊鋼事業は、工具鋼、産業機器材料、電子材料に加え、航空機・エネルギー材における成長戦略を展開し、グローバル市場で成長をめざしています。なかでもクラッド材を手掛ける電子材料は、電気自動車や携帯端末などの分野で需要が拡大しており、大きな成長が期待できます。こうした中、2017年7月1日付でSHカッパーを電線材料カンパニーから特殊鋼カンパニーに移管し、伸銅事業の強化を進めるとともに、2018年4月1日付で株式会社日立金属ネオマテリアル(以下、日立金属ネオマテリアル)を存続会社として両社を統合し、SHカッパーを統合新会社の土浦工場とするなど、クラッド材事業の強化に向けた施策*を進めています。
 今般、SHカッパーをクラッド材の新たな供給拠点とし、生産体制を強化するために、クラッド材の生産ライン導入を決定いたしました。SHカッパーに新たに導入する生産ラインは、素材から加工まで一貫で製造する日立金属ネオマテリアルの体制を受け継ぎながら、さらに広幅化による合理化をめざしたラインです。
 今後、当社グループは、顧客ニーズに対応する品揃えの拡充、生産能力の増強、販売体制の強化といった成長戦略の実行により、2020年度までにクラッド材事業の売上規模3倍(2016年度比)をめざします。
2.投資の概要

(1)導入拠点 株式会社SHカッパープロダクツ(2018年4月1日以降は、日立金属ネオマテリアルの土浦工場)
(2)導入設備 圧接機、圧延機など
(3)投資金額 約75億円
(4)稼働時期 2018 年度下期


 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.