物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■CBRE/賃貸物流施設のマルチユースと冷凍冷蔵利用が進む
CBREが特別レポート「物流施設の領域拡大 マルチユースと冷凍冷蔵」を発表
賃貸物流施設のマルチユースと冷凍冷蔵利用が進む


2017年6月28日、東京?- CBRE(日本本社:東京都千代田区丸の内)は本日、「物流施設の領域拡大 マルチユースと冷凍冷蔵」レポートを発表しました。当レポートは、大型物流施設のスペックと豊富な開発計画がもたらす物流用途の広がりについてまとめたものです。


首都圏を中心に、物流不動産の新規供給は拡大傾向にあり、エリアによっては供給過剰が懸念される。しかし、拡大を続けるeコマース関連の需要は引き続き旺盛。さらに今後は、新たな分野からの需要も広がることが見込まれる。


特に、倉庫の中でも高いスペックをもつ大型マルチテナント型物流施設(LMT)は、既に保管・配送以外に用途が広がり始めている。オフィス、コールセンター、研究開発、あるいは工場としての利用など、「マルチテナント」の物流施設は今や、「マルチユース」のインダストリアル・アセットへと移行しつつある。


一方、伝統的な保管・配送機能そのものにおいても変化がみられるであろう。これまで自社やBTSが中心であった冷凍・冷蔵倉庫が、マルチテナント型の賃貸施設でも利用が進むと考えられるからである。その背景にあるのは既存施設の老朽化問題、そして国内外の食生活など需要の変化である。


「工場・作業場用途や冷蔵倉庫については、大型マルチテナント型物流施設(LMT)のスペックを活用できるため、利用が広がるだろう。工事期間やテナント側のコストを低減できる仕様をアピールした開発もある。豊富な新規供給がある中で、オーナー側が差別化を図る狙いもある」と、CBREインダストリアル営業本部首都圏営業部長の佐藤亘はコメントしています。
詳しい解説は、弊社ホームページ(http://www.cbre.co.jp/JP/research/Pages/Special-Reports-ViewPoints.aspx) の「物流施設の領域拡大 マルチユースと冷凍冷蔵」レポートをご覧ください。
Figure 1: 大型マルチテナント型物流施設では、保管・配送以外に用途が広がりつつある
?
Figure 2: 首都圏の冷蔵倉庫のストック割合(築年数別)
?
PDFダウンロード
プレスリリース?【Japan ViewPoint】 物流施設の領域拡大マルチユースと冷凍冷蔵
CBRE について
CBREグループ(NYSE:CBG)は、「フォーチュン500」や「S&P 500」にランクされ、ロサンゼルスを本拠とする世界最大の事業用不動産サービスおよび投資顧問会社です(2016年の売上ベース)。全世界で75,000 人を超える従業員、約450 カ所以上の拠点(系列会社および提携先は除く)を有し、投資家、オキュパイアーに対し、幅広いサービスを提供しています。不動産売買・賃貸借の取引業務、プロパティマネジメント、ファシリティマネジメント、プロジェクトマネジメント、事業用不動産ローン、不動産鑑定評価、不動産開発サービス、不動産投資マネジメント、戦略的コンサルティングを主要業務としています。詳細につきましては日本国内ホームページ?www.cbre.co.jp? をご覧ください。

 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.