物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■日本通運/売上高は前年比5・2%減、経常利益は前年比2・4%増(平成29年3月期 第1四半期決算短信〔日本基準〕(連結))
平成29年3月期 第1四半期決算短信〔日本基準〕(連結)
単位・百万円  
          売上高     営業利益    経常利益   当期純利益
29年3月期第1四半期 449,511 △5.2  10,778 2.1  13,584 2.4   7,371 △10.1
28年3月期第1四半期 474,397 4.7   10,552 14.7  13,268 10.4  8,199 74.1
(注) 包括利益 29年3月期第1四半期 △3,789百万円( ― ) 28年3月期第1四半期 12,378百万円( 205.1%)
(略)
(1)経営成績に関する説明 ?
当第1四半期連結累計期間のわが国経済は、個人消費の伸び悩みや中国経済の成長の鈍化に加 え、英国のEU離脱が国民投票で可決された影響により、円高・株安が進行する等、景気は停滞感 を強め、先行き不透明な状況で推移いたしました。 このような経済情勢のなか、物流業界におきまして、国内貨物は、企業収益の下振れや在庫調整 にともなう生産の落ち込み等から、荷動きに力強さを欠き、国際貨物は、米国、アジア向けを中心 に輸出貨物が減少する等、総じて低調に推移いたしました。 こうした経営環境のもと、当社グループの当第1四半期連結累計期間は、前年同四半期に比べ、 前年の米国西海岸港湾混雑の影響による航空輸出入貨物増加の反動減、石油販売単価の下落、円高 による為替の影響等により、警備輸送セグメントを除き、各セグメントで減収となりました。ま た、利益につきましては、米州、欧州、東アジア、警備輸送、重量品建設、物流サポートの各セグ メントは減益となりましたが、利用運送費や外注費、燃油費等の減少及び新規連結会社が加わった こと等により、日本、南アジア・オセアニアの各セグメントは増益となりました。 この結果、売上高は4,495億円と前年同四半期に比べ248億円、5.2%の減収となりましたが、営業 利益については107億円と前年同四半期に比べ2億円、2.1%の増益、経常利益については、135億 円と前年同四半期に比べ3億円、2.4%の増益となりました。また、親会社株主に帰属する四半期 純利益については、73億円と前年同四半期に比べ8億円、10.1%の減益となりました。 ? なお、当第1四半期連結会計期間より報告セグメントの区分を変更しております。詳細は、P.13 「3.四半期連結財務諸表(3)四半期連結財務諸表に関する注記事項(セグメント情報等)」に 記載しております。
(略)
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.