物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■大建工業/岡山工場で増設バイオマスボイラーが稼動
岡山工場で増設バイオマスボイラーが稼動〜さらなる環境負荷低減に向け再生可能エネルギーへの転換を推進〜 大建工業株式会社(大阪市北区堂島、社長:億田正則)は、2015年5月より岡山工場(岡山市港区海岸通)において、省エネルギー、温室効果ガス(CO2)排出量削減等の環境負荷低減を目的として、再生可能エネルギーである建設廃材由来の木材チップを燃料とする木質バイオマスボイラーの増設工事を進めておりました。このほど工事が完了し、7月27日にはお取引先様などを招いた竣工式典を行い、稼働する運びとなりましたのでお知らせいたします。 投資額は約14億円。これまで使用していたLNG(天然ガス)ボイラーから木質バイオマスボイラーに切り換えることにより、温室効果ガス(CO2)の排出量を年間8,000トン削減することを見込んでおります。◆背景及び経緯 当社は、建設廃材やスラグウールなどの再生資源や、火山灰などの未利用資源を有効活用した製品の提供と、これらの製品を生産する過程での環境負荷低減の両立を目指した事業活動をグループ全社で取り組んでおります。特に当社最大規模の岡山工場では、乾燥工程の熱源用蒸気を発生させているボイラーのエネルギー消費量が多いことから、これまで温室効果ガス(CO2)の排出量削減を図るための取り組みとして燃料転換を進めてまいりました。 まず2006年に2基ある重油ボイラーのうち1基をLNGへと燃料転換し、2006年度の温室効果ガス(CO2)排出量は、2005年度の114,000トンから年間約12,000トンを削減。翌2007年には木質バイオマスボイラーを新設し、残る1基の重油ボイラーの使用を停止することで、さらに温室効果ガス(CO2)の排出量を年間約20,000トン削減いたしました。 そして今般、LNGボイラーを木質バイオマスボイラーに切り替えることにより、岡山工場において蒸気による乾燥工程に供するエネルギー源をすべて再生可能エネルギー(木質バイオマスエネルギー)へ転換が完了。これにより温室効果ガス(CO2)の排出量を年間8,000トン削減することが見込まれ、2006年からの一連の取り組みにより、合計で年間約40,000トンの温室効果ガス(CO2)の排出量削減が見込まれます。 なお、今回の岡山工場での木質バイオマスボイラー増設により、国内グループ工場全体での温室効果ガス(CO2)排出量については、2015年度比で年間7%の削減効果が、また、国内グループ工場全体のエネルギー使用量(原油換算値)に占める再生可能エネルギーの比率は、2015年度実績42%から47%に高まることが見込まれます。 今後も、地球環境に配慮したものづくりで社会に貢献してまいります。◆蒸気による乾燥工程に供するエネルギー転換の変遷 2006年 重油ボイラーのうち1基をLNGボイラーに転換 CO2削減量:約12,000トン 2007年 2基目の重油ボイラーを木質バイオマスボイラーに転換 CO2削減量:約20,000トン 2016年 木質バイオマスボイラーを増設しLNGボイラーから転換 CO2削減量:約8,000トン (稼動日:2016年7月27日、投資額:約14億円)◆岡山工場の概要 【所在地】岡山県岡山市南区海岸通2−5−8 【事業内容】  木質繊維板(インシュレーションボード)  鉱物質繊維板(ダイロートン)  火山性ガラス質複層板(ダイライト)  畳おもて(機械すき和紙畳)の製造 【敷地面積】253,000m2 【従業員数】約400名
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.