![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
■アサヒビール/キリンビールとの物流分野における協業拡大、金沢に共同配送センターを開設、鉄道コンテナ路線を共同利用 |
アサヒビール、キリンビール 物流分野における協業拡大金沢に共同配送センターを開設、鉄道コンテナ路線を共同利用〜モーダルシフトの推進で年間約2,700tのCO2を削減〜 アサヒビール株式会社(社長 平野伸一)、キリンビール株式会社(社長 布施孝之)は、環境負荷の低減とトラック不足等の社会的課題の解決を目的に、石川県金沢市に共同配送センターを開設、関西エリアの工場からの鉄道コンテナによる共同輸送を開始します。 新たに開設する配送センターは日本通運株式会社(社長 渡邉健二)が運営し、両社の製品(※)を管理します。配送は両社の物流子会社が行います。配送センターまでは、アサヒビール吹田工場およびキリンビール神戸工場で製造した商品を、日本貨物鉄道株式会社(JR貨物、社長 田村修二)が関西〜北陸間の往復輸送量の差により発生する空コンテナを有効活用し、鉄道で輸送します。 2017年1月から石川県における配送を開始し、2017年秋からは富山県へとエリアを拡大します。 ※ビール類、ノンアルコール・ビールテイスト飲料、RTD、清涼飲料水 両社はこれまで愛知県・滋賀県にある工場から届け先まで、200〜300kmのトラック配送を行ってきましたが、ドライバー不足等により、現行のトラック配送に替わる新たな物流体制の構築が共通課題となっていました。また、地球規模で問題となっているCO2をはじめとする温暖化ガスの削減は、各企業が最優先で取り組むべき課題とされています。 今回の協業を通じて、年間1万台相当の長距離トラック輸送を鉄道コンテナにモーダルシフトし、年間約2,700tのCO2削減を実現する見込みです。 アサヒビール(株)とキリンビール(株)は2011年8月より、首都圏における小口配送および茨城・埼玉・長野・静岡の4県の一部地域における空容器の回収を共同で行っています。今回、日本通運(株)とJR貨物の協力のもと、新たな物流モデルを確立し、社会的課題の解決に積極的に取り組んでいきます。 今後も非競争分野において両社が協業することにより、さらなる環境負荷の低減と持続可能な社会の実現に貢献します。【配送センター概要】 名称:アサヒビール金沢配送センター/キリン金沢物流センター(仮称) 住所:石川県金沢市専光寺町イ54 日通専光寺物流センター内 面積:敷地:5,000坪、建物:1,200坪(倉庫3棟のうち1棟) |
![]() ![]() |
【このURLを友達に教える![]() |
![]() |
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール ![]() イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) ![]() |
![]() ┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
![]() ┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
![]() ┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
![]() ![]() |
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |