![]() |
![]() |
|
|
| ■日立造船/オーナミを株式交換によって完全子会社化 |
|
日立造船株式会社による株式会社オーナミの株式交換による完全子会社化に関するお知らせ 日立造船株式会社(以下「日立造船」といいます。)及び株式会社オーナミ(以下「オーナミ」といいま す。)は、本日開催のそれぞれの取締役会において、日立造船を株式交換完全親会社とし、オーナミを株式交 換完全子会社とする株式交換(以下「本株式交換」といいます。)を行うことを決議し、本日、両社の間で株 式交換契約(以下「本株式交換契約」といいます。)を締結しましたので、下記のとおりお知らせいたします。 本株式交換は、日立造船については、会社法(平成 17 年法律第 86 号。その後の改正を含みます。以下同じ です。)第 796 条第2項本文の規定に基づく簡易株式交換の手続により株主総会の決議による承認を受けずに、 オーナミについては、平成 27 年 12 月下旬開催予定の臨時株主総会において本株式交換契約の承認を受けた上 で、平成 28 年2月1日を効力発生日として行う予定です。なお、本株式交換の実施は、法令上本株式交換に 関して要求される関係官庁の承認を前提としております。 また、本株式交換の効力発生日(平成 28 年2月1日予定)に先立ち、オーナミの普通株式(以下「オーナ ミ株式」といいます。)は、株式会社東京証券取引所(以下「東京証券取引所」といいます。)市場第二部にお いて、平成 28 年1月 27 日付で上場廃止(最終売買日は平成 28 年1月 26 日)となる予定です。 記 1.本株式交換による完全子会社化の目的 日立造船グループ(以下に定義されます。)は、主として環境装置、プラント、水処理装置、機械、プロ セス機器、インフラ設備、防災システム、精密機械等の設計、製作、据付、販売、修理、保守・保全及び運 営等を主な事業としており、平成 27 年9月 30 日現在、日立造船、連結子会社 89 社及び持分法適用会社 13 社(以下「日立造船グループ」といいます。)で構成されております。 日立造船グループは、平成 28 年度(2016 年度)における経営目標として、長期ビジョン「Hitz 2016 Vision」を掲げ、事業収益力の向上、事業規模の拡大及び財務体質の強化を目指しております。この長期ビ ジョンを実現するための基盤づくりと位置付けていた前中期経営計画「Hitz Vision」で明らかになった課 題に対応し、「Hitz 2016 Vision」の目標に向けて成果を上げるために、平成 26 年度を初年度とする3か年 の中期経営計画「Hitz VisionU」を策定し、収益力と成長力、経営基盤を強化する重点施策を推進してお ります。 日立造船グループでは「Hitz 2016 Vision」「Hitz VisionU」において、環境の改善、資源とエネル ギーの有効活用、再生可能エネルギーの利用拡大等に関連する「グリーンエネルギー分野」及び効率的で安 全・安心な社会の実現、災害に強い社会基盤の構築に向けた「社会インフラ整備と防災分野」をますます社 会的要請が高まる伸長分野と位置付けております。また、「技術立社」の考え方に基づく製品・サービスを 顧客に提供するために必要な業務プロセスにおける技術力の強化や、事業の選択と経営資源の集中等の経営 施策の実行により成長戦略の実現を図り、継続的・安定的に収益貢献できる事業の比率向上による「バラン ス経営」を目指しております。 一方、オーナミは、昭和 24 年に大浪運輸倉庫株式会社として設立され、平成 10 年に現社名に変更して おります。昭和 26 年には日立造船各工場の運輸業務の取り扱いを開始し、その後事業領域の拡大等を経て、 現在では倉庫、港湾荷役、陸上輸送、海上輸送、梱包を中心とした物流事業を総合的に手掛けており、日立 造船グループの物流機能を担う主要子会社となっております。加えて、日立造船グループ以外の顧客に対す る物流機能の提供にも注力し、成果を上げております。 オーナミは、平成 28 年度までの中期3か年計画「ATTACK130」に基づいて、プラントに関連する国際物 流への積極的な参画、機工分野における公共事業への参入ならびに民間向け機械・プラントのメンテナンス、 据付、解体工事の技術力・営業力の強化等による受注拡大を目指すとともに、物流ネットワーク構築のため に東南アジアへの進出を積極的に推進しております。 日立造船とオーナミは、ともに日立造船グループとして経営戦略を共有し、既にグループシナジーの最 大化を目指した事業展開を行っております。一方で、オーナミを含む日立造船グループとしては、特に長期 的な観点で国内の需要が大きく拡大することが望みにくい環境の中で、成長が見込める EfW(Energy from Waste)分野を中心とした海外事業の更なる伸長、ごみ焼却施設や水処理施設等のプラントや橋梁・水門等 のインフラ設備における EPC(設計・調達・建設)からアフターサービスまでを一貫して受注できる体制の 更なる強化によるソリューション事業の一層の拡大が経営課題となっております。このような状況の下、日 立造船とオーナミは、以前より両社の協業体制に関する議論を行っておりましたが、その一環として、平成 27 年7月頃、日立造船より株式交換による完全子会社化に向けての協議をオーナミに申し入れ、検討を開 始いたしました。その後、両社で協議を重ねた結果、日立造船及びオーナミは、日立造船がオーナミを完全 子会社化することにより、オーナミの事業特性や運営・体制の優れた点を十分に活かしつつ相互の連携を強 化し、海外事業の伸長やプラント建設及びソリューション事業の拡大のための施策を推進することが、オー ナミの企業価値向上のみならず、日立造船グループ全体の企業価値向上のために有益であるとの結論に至り ました。 具体的には、これまでに培ってきたオーナミの大型構造物の輸送ノウハウを活かしながら日立造船グ ループの経営資源をより機動的に活用することにより、オーナミにおいて海外拠点ネットワークの充実を含 む海外のプラント建設に関する現地での物流・据付からアフターサービスまでを一貫して手掛ける、幅広い 顧客ニーズに対応することのできる体制を構築することが可能と考えております。日立造船においては海外 プラント建設に付随する機器輸送等が円滑になり、プラント建設成功の重要なファクターとなるとともに、 オーナミにおいてもプラント建設に関する物流・据付からアフターサービスまでを一貫して手掛けられるこ とから、大きなビジネスチャンスの獲得を見込んでおります。また、オーナミが既に手掛けている橋梁の補 修工事について、日立造船との人的交流・技術交流を通じて、日立造船の社会インフラの補修等で蓄積され たノウハウをオーナミが活用する等の相乗効果も期待しております。 (略) 以下、詳細は下記アドレスを参照ください。 http://www.hitachizosen.co.jp/20151030_ohnami.pdf |
|
|
|
【このURLを友達に教える |
![]() |
|
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
|
┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) |
|
┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
|
┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
|
┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
|
|
| Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |