![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
■日本航空/リスクマネジメントを強化し持続可能なサプライチェーンを構築 |
JALグループ、Sedex社グローバル・メンバーシップに参加 (共同リリース) 日本航空株式会社 Sedex Information Exchange Limited 2015年4月16日 〜リスクマネジメントを強化し、持続可能なサプライチェーンを構築します〜 ? JALグループは、Sedex Information Exchange Limited(本社:英国ロンドン、代表:Tom Smith、以下「Sedex社」)のグローバル・メンバーシップに参加します。(2015年5月中に運用開始予定)Sedex社は、グローバルサプライチェーンにおける倫理的かつ責任あるビジネス慣行の促進を目的として、ロンドンを本拠地に活動するNPO団体です。世界各国の顧客とサプライヤーに対して、オンライン情報プラットフォームを通じて情報を共有するとともに、サプライヤーの問題点改善状況のモニターを通じて、倫理的な事業慣行の拡大に取り組んでいますJALグループは、企業の社会的責任(CSR)の観点で、グループ内での人権・労働慣行・安全衛生・環境・公正な事業慣行への着実な対応のみならず、Sedex社の提供するCSR情報プラットフォームを活用し、まずは、機内食や機内提供品など、お客さまに直接関わる物品を提供いただいているサプライヤーとのさらなる相互理解および信頼関係を構築し、責任ある調達活動を進めていくこととしました。JALグループは、Sedex社との連携の下、サプライチェーンのリスクマネジメントを強化するとともに、持続可能なサプライチェーンの構築を通じて、社会のサステナビリティ※に貢献してまいります。 ?※サステナビリティ:人間活動が、将来にわたって持続可能かという概念。経済と環境・社会面を両立させることが必要とされる。 <Sedex Information Exchange Limited (Sedex社)?概要> ・ 本社:ロンドン 支社:上海、ニューヨーク www.sedexglobal.com ・?2004年に創立されたNPO。サプライチェーンのオンラインCSR情報、プラットフォームを有し、会員であるバイヤーとサプライヤー間でのCSR情報の共有を可能とする。(現会員数?38,000社) ・ 労働基準・健康と安全・環境・ビジネス慣行の4つの観点などからサプライヤーにおけるリスクを評価・管理する。 ・ ロンドン五輪に引き続き、リオデジャネイロ五輪のサプライヤー評価を担当。 ・ 広報代表(ロンドン) :Mark Robertson, Head of Communications 電話 +44 (0)20 7902 2328? メールアドレス?mark.robertson@sedexglobal.com |
![]() ![]() |
【このURLを友達に教える![]() |
![]() |
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール ![]() イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) ![]() |
![]() ┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
![]() ┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
![]() ┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
![]() ![]() |
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |