物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■東京都/平成27年度貨物輸送評価制度の申請受付を開始
平成27年度貨物輸送評価制度の申請受付開始CO2削減に努力する運送事業者を実走行燃費により東京都が評価
平成27年4月6日環境局
 都は、自動車からのCO2を削減する取組として、緑・黒ナンバーの貨物運送事業者のエコドライブなど日常的な努力を実走行燃費で評価する「貨物輸送評価制度」を平成25年度から本格実施しています。 多くの事業者が本制度の評価取得を目指すことがCO2の削減につながります。今年度は5月7日から申請受付を開始しますので、環境配慮に前向きに取り組む事業者のみなさまのチャレンジをお待ちしています。
1 評価対象事業者
 都内を発着する貨物運送事業者(事業所の所在地は都内外を問いません。)
2 申請
(1) 受付期間
 平成27年5月7日(木曜)から5月27日(水曜)まで
(2) 申請内容

事業者の全車両の燃費記録(平成26年4月から平成27年3月までの1年間分)
ドライバーに対するエコドライブの教育訓練・指導等の体制
燃費データの集計・分析など燃費に係る日常的な管理体制

(3) 申請手続き

申請窓口は、「一般社団法人東京都トラック協会」です。申請手数料は無料です。
手続きの詳細は、同協会もしくは環境局のホームページをご覧ください。東京都トラック協会ホームページ環境局ホームページ

3 評価
 車種・重量等に応じて設定した52区分の評価基準により、各事業者の全車両ごとの実走行燃費の偏差値を算出し評価します。審査の結果、評価を取得した事業者には平成27年7月頃、一つ星から三つ星の評価証明書を交付します。
4 評価取得のメリット






2014年度 ロゴマーク




ロゴマークをトラック等に貼付することにより、CO2削減の努力と実績をアピールすることができます。
環境に配慮した事業者の情報を紹介するホームページで、評価取得を荷主にアピールすることができます。(グリーン購入ネットワークの「エコ商品ネット」)
都は、荷主の業界団体を個別訪問し、評価を取得した事業者の活用を働きかけています。(平成26年度:約30団体 傘下企業 延べ約1万5千社)

 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.